うちの旦那、てつおさんの趣味は囲碁です。

 

37年続いている趣味です。

 

途中4年間ゴルフにはまった時期がありましたが

会社付き合いの誘われゴルフは

転勤とともに興味がなくなったようです。

 

囲碁本を一生懸命見入っているてつおさんの姿を見て

私は「そんなに好きなら碁会所に行けば楽しいと思うよ。」

と、言いました。

 

てつおさんはそんな私の助言を素直に聞き入れ

小さな碁会所に通うようになりました。

1年ぐらいでしたっけ?

 

すぐに転勤になりその碁会所へ行かなくなり

その後、転勤先で新しい碁会所を見つけようとはしませんでした。

 

定期的に出版されている囲碁本を読み

実践はネット囲碁で見つける

そんな相手の見えない囲碁です。

 

休みの日、てつおさんの出かける用事は買い物ですが

その他は6時間7時間ネット囲碁してそれが終わると

囲碁本を見てます。

 

私「おとうさん、集中力すごくてプロになれそうね。」

  「頭の中に白黒の模様ができてるんじゃないの?」

 

私はてつおさんに冗談めかしく言ったりするのですが

てつおさんにはそんな冗談も届かないのでしょう。

だまったままで黙々と囲碁やってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんは口数の少ない人です。

 

結婚当初

私「○○□□○○□□、ねぇどう思う?ねぇねぇ、どう思う?」

てつおさん「・・・・・・・・・」

 

私「どう思うか聞いてるのに」

てつおさん「・・・・・・・・・」

 

 

「暖簾に腕押し、ぬかに釘~」               注)手ごたえがないという意味
 

 

私が話しかけても、全然返事が返ってこないので

冗談めかして、そんなことわざをてつおさんによく言ったものでした。

 

何を言われてもてつおさんは

 

いつも、だまったきりでした。

 

いろいろ聞き方を変えてたずねてみても、むっつりなのです。

 

まるで、石か貝のようでした。

 

 

結婚当初、てつおさんは毎日仕事帰りが深夜になっていました。

私は仕事で疲れきっているんだろうなぁ?と思ったりしてました。

 

私だって、仕事でこんなに遅くなったら

まともに話をしたいなんて思わないだろうな・・・。

すぐに寝たい!!と思うもんなぁ・・・。

 

相手の立場に立って考えて見なければ・・・。と思っていました。

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんは

買い物が大好きです。

 

料理が得意でもないのに

週末、休日は必ず食品を大量に買ってきます。

 

今月中旬、我が家にちょっとした変化が訪れました。

末息子が家を出て一人暮らしを始めたのです。

 

それで今現在、我が家の住人は3人。

と言っても、もう一人の息子(次男・たけ)は入院中なので

実質夫婦二人なのです。

 

今月の始めごろ

私はてつおさんに言いました。

 

「息子(とし)がいなくなるし

食料が冷蔵庫にいっぱいたまってくるから

買い物少し少なめにしてね。」

 

すると

 

この土日の買い物金額はなんと1500円

実質土曜は買い物に行かなかったので、日曜だけの買い物金額です。

いつもの10分の1?でしょうか。

 

 

 

日曜の午後、買い物に行く時

 

てつおさん

「ほうれん草買わなくちゃ・・・。」とぼそぼそ独り言。

 

私は青物の野菜がきれていたのわかってるんだ。

よしよし・・・。と

 

てつおさんには

食品買い物依存の傾向がありますが

少しでも目的意識を持って買い物して欲しいという思いから

土日は夕食作りをお願いしてます。

 

 

 

いつも通り小松菜とほうれん草をゆでて、

冷蔵庫に入れてありました。

私の真似をして最近手際よくなってきたなぁ・・・。

と関心しながら

 

「3パックも、たくさんゆでたのね~」との私の問いかけに

 

てつおさん「(自分の)弁当用だから。」

 

1500円のてつおさんの買い物は

自分の弁当に入れるもの中心でした。

 

 

買い物はちょっと少なめ

 

買い物は少なめ

 

買い物は自分の必要なものだけ

 

100か0、程々という感覚がわからない、てつおさんでした。

 

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんは

買い物が大好きです。

 

ある時からお歳暮お中元、母の日プレゼント等を

てつおさんが買い始めました。

 

お店に行って、適当な品物を選んで配送依頼をする。

いつものスーパー・デパートへ行けば、送り先の住所も登録されていて

贈り物もずいぶん楽になりましたね。

 

 

てつおさんが何を選んだかが問題になりますが

一応たずねて大丈夫か確認したりします。

 

日持ちのする菓子類や食品だったら、まあいいか・・・。

 

私もフルタイムで仕事をしてたので

段々とおうようになってきていて

てつおさんの好きにさせておくようにしました。

 

 

 

てつおさんは

「今年はどうなものがいいかなぁ?」「なんにしようかなぁ?」

と私に相談してくることは

まったくと言ってありません。

 

てつおさんの辞書には「相談」という言葉はないのです。

 

 

母の日プレゼントは何を送ったらいいのか

わからないらしく、お店のコーナーで推薦しているものになってしまいます。

 

母や義母と電話で話して様子を聞いてみると

 

義母「花はいらない、庭にいっぱいさいているから・・・。」

母「お花、あんまり新鮮じゃぁないのよ・・・。ちょっと枯れそうな感じのものもある・・・。」

 

 

てつおさんに

「母の日プレゼント、花類はやめてね。

これこれ、かくかくしかじか・・・。」と、伝えても

 

 

いつも通りにこだわるてつおさんは、それに懲りずに

(それとも、私が言ったこと忘れている?)

 

また花類を贈ってしまうのです。

 

何度も何度も私がアドバイスしても、花類を送ってしまうのです。

 

私にはわけがわかりませんでした。

 

 

義母が亡くなりました。その年の母の日プレゼント

てつおさん、どうしたと思います???

 

 

いつも2件、送っていたのに義母がいなくなって

 

 

てつおさんは

 

義母に送るべき生花のアレンジメントフラワーを

 

 

私宛に送ってきたのでした。

 

 

 

 

おかあさんはいなくなったんだから、母の日プレゼントは一つでいいじゃない!

 

私はあなたの母親じゃないのよ。って・・・言いましたよ。

 

 

言い訳として「お前にも送ってみたかった。」とかあれば別ですが・・・。

 

 

 

 

うちの旦那 てつおさんは

 

中華店・ラーメン屋さん(どさんこ等)に行くと必ず

レバニラ炒め定食を注文します。

 

てつおさんがラーメン屋さんでラーメンを食べる姿を

見たことがありません。

 

いつも、いつも、

レバニラ炒め。

よくも飽きないものだなぁ・・・。

 

と、いうより、他のメニューで食べたいもんないんかいな・・・。

 

などと、私は思ってましたが

 

 

これがアスペルガー症候群の特徴の一つなんですね。

 

〔パターン化した行動を繰り返すことが好き〕

 

別にそんなの好みの問題だからいいじゃない、と言われれば

それもそうかもしれません。個人が食べるものですから。

 

てつおさんは

お店もなじみの店を好む傾向がありますので

 

家族を巻き込んで、いつも通りを繰り返そうとすると

 

そこは「え~またあの店?」とか不平不満が出てしまいますよね。

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんは

 

空間というか距離の捉え方が

普通より、少しずれが生じているような気がします。

 

普通では考えられないところに体の一部分を

ぶつけることがあります。

 

たとえば、部屋の中を歩いてて

箪笥の角や部屋への入り口扉の柱とかに

足の小指をぶつけてしまうのです。

 

結婚当初は、なんてそそっかしい人なんだろう?

 

などと思ったりしました。

 

 

台所では、子供並みに食器などを落として割ったり

ガラスのコップが手から滑り落ちることもよくありました。

 

しょうがないので

割れないコレールのお皿を使用したり

取っ手のついたマグカップに変えたりしました。

 

 

テーブル上では、手元がくるって持ちそこなうのか

箸たて、醤油差しやコップをを倒してしまって、中味をぶちまけてしまったり

味噌汁のお椀をひっくりかえしたりすることが多い・・・。

 

 

てつおさんは、自分のしでかしたことに

 

「あっ!」とか「ちぇ!」とか言って、首をかしげたりするだけ。

思った感覚と違う・・・、とでも考えているんでしょうかねぇ。

言い訳もしないのでその辺はわかりません。

 

 

周りにいる家族に結構迷惑がかかっていたりするわけですが

 

「ごめ~ん、わるーい、すまんすまん。」とか、家族への言葉は

一切ありません。

 

食事を食べることを中断して、拭いたり片付けたりしている

人もいるわけですからねぇ・・・。

 

 

リビングから和室へのちょっとした段差のある敷居に

つまずくこともありますが

 

体勢を崩して、

手に持っていたお茶を全部ぶちまけてしまうことも何度かありました。

 

 

おかげでふすまには面白い模様がついてます。

 

 

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんの行動にびっくりする日々ですが

 

 

何年か前のことです。

 

リビングに置いてあるパソコンのキーボードの動きが

悪くなったことがありました。

 

まだ買ってから、たいした年数も経ってないし

つい二日前はスムーズに動いていたし

なんだか、おかしいなぁ。と思いながらも息子と相談して

 

とりあえず

以前あった古いキーボードと取り替えようということになりました。

 

 

 

動かなくなった

その問題のキーボードはDELL製で

裏側を見ると、分解できそうな感じなんです。

 

私は分解してみたくなり、ねじをはずして中を見ました。

意外と簡単にできているんですよね。

 

 

あれ、ちょっとまって・・・

 

キーの縁になにかついてる・・・

 

布で拭いてみると

オレンジ色のべたべたしたものがつくではありませんか・・・

匂いはオレンジそのもの。

 

 

そこでピンときました。

 

 

犯人はてつおさん。

 

パソコンでネット囲碁をしながら、オレンジジュースを飲んでいて

キーボードにこぼしたようです。

 

表面上きれいにふき取ったとしても

中についたジュースがどうなるか?が

想像できないんでしょうね???

 

 

私と息子が二人でどうしてだろう?と

話をしている様子を側で聞いてても

てつおさんは自分のしたことが原因だと思わなかったみたい。

 

ジュースこぼしたでしょ・・・と

指摘しても軽くうなずくのみで

ごめん、とか悪いとかも言えないてつおさん。

 

 

まるっきり小さなガキみたい

 

キーボードは綺麗に洗って乾かした後

組み立てて無事スムーズに動くようになりました。

 

 

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんは買い物が大好きです。

 

買い物が好きなくせに

何を買っていいのかわからず

適当な買い物になってしまうので

 

冷蔵庫の横のホワイトボードに欲しいもの等、買い物メモをしています。

 

 

ホワイトボードは、私にとっての覚書の意味もあるから

全部買ってきて欲しいということではない。

てつおさんがわからないものは買わないで欲しい、と伝えているのですが

 

 

勝手に買ってきてしまいます。

 

ある日、「小さいフライパン」とメモしていました。

 

目玉焼きや少量のおかずをちょちょと炒めたりする程度の

直径15cm程の小さなフライパンがこびりつくようになったので

そろそろ、新しいものが欲しくなったからです。

 

てつおさんは、「小さなフライパン」と記憶して買い物に行ったようですが

どの程度の大きさかわからなかったようで

 

直径28cm?位のよくある大きなフライパンを買ってきました。

 

 

「え?大きなフライパン先日買ったばかりなのに

どうして大きなフライパンをまた買ってきたの?」

 

「小さなフライパンがどんなのがいいかわからなかったから・・・。」

 

大は小を兼ねるから・・・。的な意味合いのことを言ってました。

 

 

私にはわけわかりません。

 

 

私がどんなものを欲しがっているかどうか、ということは

問題外のようです。

 

 

ただ、小さなフライパンを買うという目的を果たすだけのため???

 

 

 

 

うちの旦那、てつおさんの行動には

普通では理解できないことがたくさんあります。

 

 

我が家には2階にも洗面所があるので

私は普段その2階の洗面所を使っていますが

 

 

食後すぐに歯を磨きたい時は2階へわざわざ行くのが

面倒になります。

 

そこで、1階の洗面所へ私の赤い使いかけの歯ブラシを

置いておくことにしました。

てつおさんの歯ブラシもそこに置いてあります。

 

 

2日程たった日の夕食後

 

私の赤い歯ブラシでごしごし歯を磨きながら

リビングにやってきた、てつおさん。

 

「だれの歯ブラシ使ってるの!それ、私のよ。」

 

 

「だれも使ってなさそうだったから、、、」等と言い訳してました。

 

私もそばにいた息子もびっくりです。

 

 

いつもと違う歯ブラシがあったら

 

普通は「これ誰の歯ブラシなの?」とか

「これどうして置いてるの?」とか疑問に思い

聞くと思うのですが・・・。

 

 

てつおさんは

 

こんな所に違う歯ブラシがある。

たぶん誰も使ってないと思う。

じゃぁ使っちゃえ。

 

という判断なんでしょうかね。

 

 

想像力がないアスペルガーさんは

誰がどんな目的で、ここに置いたんだろう?

とか考えられないのでしょうね。

 

 

 

 ストレス発散や勉強の為にブログを書いてみようかと思います。

 

 うちの旦那さんは未診断ではありますが

 発達障害(アスペルガー)だと思います。

 

 

 とりあえず、

 発達障害、うちの旦那(てつお)さんあるあるでも

 あげてみます。

  

 

 

 いつも通りにこだわる

 

 休みの日になると

 てつおさんは午後3時頃から

 食品の買い物に行くのが日課になっています。

 

 

 昨日も今日(日曜日)もいつも通り買い物してきました。

 

 

 冷蔵庫内の在庫も確認せず、

 ホワイトボードに書いてある、買い物メモも見ずに

 行ってしまうので、困ってしまいます。

  

 

 必要なものがない・・・

 

 

 で、野菜庫はいっぱいで買ってきた野菜は入りきらず

 台所の隅に置いてあるワゴンに盛っています。

 

 

 緊急事態が起きた場合

 我が家は食料=おかずには困らないと思います。

 

 しかし、米びつの中のお米は残り少ない・・・

 

 

 明日(祭日)もまた買い物に行くでしょう。

 

 「お米ないから・・・」って伝えたので

 

 きっと、、、大丈夫でしょう。