年内のあたたかさで柔らかく育っていたせいもあるのでしょうがメリアンサスマヨール
は御覧の通りです。去年は上にビニールをかぶせて防寒していたのですが今年は
何もしないで耐寒実験してました(だいぶ安く売られるようにもなったので)。
さすがにこれはダメでしょうか?地下茎が無事だといいのですが・・・。
こちらはユッカディスメティアーナです。新年のあいさつをしているわけではないと
思うのですが・・(笑)。少し曲がって育っていた茎が凍った時に重さで曲がって
しまうようです。そういえば昔からよくあるリュウゼツランなんかもぐにゃっと曲がった
ものを見かけることがあります。
去年は全く何ともなく冬を越していたオステオスペルマムですがちりちりになって
いるのがわかります。去年と比べて気温がそれほど低いとは思えませんので
これも年内にあたたかい日が多かったせいなのかもしれません。
バンクシアピグミーポッサムも葉枯れしています。なるほど・・と思っています。
というのは実はこの横に少し空いている場所があったので隣に日日草を植えて
いたんです。枯れている部分はその日日草が茂って陰になっていた部分です。
夏の間は問題なく育っていたので気にしていませんでしたがやはり柔らかく
育っているとこうなるんですね。お勉強させていただきました。