春の庭 | 雑木林にかこまれて

雑木林にかこまれて

季節ごとの庭の様子をお伝えします

     学校では4月から登校が再開されるようです。コロナウィルスはまだ広がっている

     状態なのに??お年寄りとの同居世帯が多い地方の学校など大丈夫なの?

     もやもやした感じはありますがまあこれが現在ベストの方法なのでしょう。

 

     さて、庭は相変わらず花でいっぱいです。

   スノードロップが葉を大きく広げて種を充実させたり球根に栄養をためたりしています。

     フクジュソウも思い切り葉を広げて地下茎に栄養をためています。

     花に視線が偏りがちですがよく見るといろいろな植物が芽を出しています。

     バイモユリ、アネモネいろいろ、プルモナリアいろいろ、スイセンいろいろ、

     クリスマスローズなどが点々と咲く景色が大好きです。

     そろそろクリスマスローズの花は咲ききっています。今年は3月中に花切りを

     することになるでしょうか?3月中にするのは初めてかもしれません。

     ヤツデの実はなかなか鳥に食べられません。そのうち食べると思うのですが・・。

     プルモナリアは一度植えると何年も咲き続けるのでうれしいです。

     芝生の中に植えたクロッカスももう5年以上咲いています。クロッカスの葉が

     枯れるまで一回目の芝刈りができませんが仕方ありません。

     よく歩く部分はクロッカスが減っています。まあこのまま様子を見ましょう。

     早咲きのツツジはもうこんなに咲いています。

     明日あたり久し振りに七輪でも出して庭飲みしようかな。

     もうすぐイチゲなどの花が咲き始めます。