年に1~2回ですが海や川に行って石や流木などを拾ってきます。今回は石。
なかなか見つかりませんが運よく大きめの珪化木に出会うことができました。
こちらは自信がありませんがたぶん硬質頁岩という石だと思います。旧石器時代の
人たちも重宝した石です。それほど珍しくはありませんが自分はこの石が好きです。
瑪瑙(めのう)もたくさん見つけることができました。詳しい理由はわかりませんが
このエリアからは白いものしか見つかりませんでした。
珪化木は瑪瑙とセットで見つかります。このサイズのものしか見つかりませんが
大満足です。
こういうのも珪化木なのでしょうか。写真ではよくわかりませんが木の組織が
見えているので気の化石であることは間違いないと思うのですが・・。
大きくなって樹形が乱れたトサミズキを根元から伐採したのが3年前、みごとに
復活しました。
クサボケと一緒に咲くのでとてもきれいです。
カオリトサミズキも咲いています。