やっと見たよ、鬼滅の刃 | 小さなふれあい動物園のひげ園長が送る、日々の動物達との暮らし

小さなふれあい動物園のひげ園長が送る、日々の動物達との暮らし

動物とのふれあいを通じて、生き物の素晴らしさを伝えることが仕事です。動物気功師として活動しながら、亀仙人を目指して修行中。

今日は動物の話は無し笑

映画館のレイトショーで
鬼滅の刃見てきた!

もう、さすがに
お客は少なくなり、
ガラガラの館内で
安心して映画に没頭できた。

内容で頭に強く残ったもの

それは呼吸だ!
呼吸法は
これから最先端の
トレンドになって行くだろう。

映画では
鬼を倒すため、
主人公をはじめとする
鬼殺隊の隊士たちが

「全集中の呼吸」によって
強大な鬼に対抗する力を
己の体から引き出す。

この「全集中の呼吸」は、
肺に酸素をたっぷり取り込み
血液中の酸素濃度を
高めるという呼吸法で

一瞬にして高い集中力と
身体能力を手にすることが
できる。

俺は、呼吸によって
血液中の酸素濃度を高めることや
身体の免疫力を高めたり、
不調を改善することは
実際に可能だと思っている。

自律神経を整える
「長生き呼吸法」を刊行した
順天堂大学医学部教授の
小林弘幸先生は

「呼吸によって
肺に取り込まれる酸素は、
血液に溶け込み
毛細血管を経由して
全身の細胞に届けられる。

ゆっくりと深く呼吸をすれば
肺に取り込まれる
酸素量が増え

酸素を運ぶ全身の血流量も
アップし、その結果、
全身の細胞の活性化につながる」

つまり、
呼吸のやり方によっては、
本当に体の回復を早くさせたり、
力を引き出したりすることが
できるんだ。

呼吸にそんなパワーが 
あるんだ。

呼吸法を覚えれば
本当に体の回復を早くさせたり
力を引き出したりすることが
できる。

俺が
呼吸を意識したのは30代の
空手も現役だった頃、

深呼吸する時に時々、
肺の中に吸い込んだ空気が

全身に
染み込んでいくような
気持ちの良い瞬間があることに、
気がついた。

この時の気持ち良さが
忘れられず、
呼吸を気にするようになった。

呼吸を理解して実践していくと
身体も変わっていく。

帯津先生は
1日の呼吸は2万回!
そのうちの100回でも
ゆっくり吐いて吸う
呼吸を意識すれば

病気知らずの、健康な身体を
手に入れることができる!
と言っている。

映画の中にも出てきた
呼吸や集中は、
コロナに負けずに生きていく
今後の世界の人々の健康の鍵と
なるのかもしれない。

それにしても、
この映画、ちょっと泣けたなぁ

周りに人がいなくて
本当に良かったよ。