++運河のズーズー++ -42ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

プロフェッショナル?なんて付けられるとドギマギしますが、お手軽ゴクラクキッチンの友、ブラウンのマルチクリックです。アタッチメントを替えるだけでブレンダー、チョッパー&ミキサーになります。



braun

      ☆HP から画像をお借りしました


「カタログハウス」などではずっと某社のものをお勧めしてますよね。私も最終的にはあっちかなぁ、と思いつつ、多少疑問点がなくもなかったのでまずはこちらを買ってみました。結果→きっと某社のものも優れものだと思うのですが、私的にはこちらで大正解ベル


決め手は右のミキサー。ご覧のとおり、泡立て器そのままで動力だけハイパワー☆生クリーム、卵白はもとより、全卵だってうっとりするほどきめ細かく均等にふんわりと泡立ち、本品を導入して以来スポンジ系は負け知らずです。円盤が回転するものも使ったことはあるのですが、やっぱり空気の入り方が違うのですよね。連続使用可能時間も十分ですし、デザインもすっきりしていて好き。壁に掛けて収納できるので仕舞いっぱなしにならず、日々愛用しています。


+++++


↓のスープもこれを使いました。レシピというほどのものではないのですが、こんな感じです。


1)鍋にオリーブオイル適量。火にかけて、長ネギ粗みじんをオリーブオイルでざっとひと混ぜ。

2)カリフラワーをザクザクに切って鍋へ投入。軽く混ぜ、白ワインをザザッと注ぎ、蓋。ひと休み。

3)焦がす前に蓋を開け、事前に戻しておいた干ホタテほぐし、戻し汁ごと投入。戻し汁の量は適宜。今回はホタテが2個しかなかったので150cc程度の水に浸けておきました。

4)必要であれば水分を適宜補い、カリフラワーが柔らかくなるまで火にかける。

5)ミキサーでガッ。ピュレ状にする。

6)好きな濃度まで牛乳で伸ばす。味付けは下記のとおり。出汁が弱い場合はコンソメ、ブイヨンを少量加えても。私は「おかべや」の顆粒出汁を少し足しました。これは味がソフトなので洋風料理にもよろしいのです。


なお、カリフラワーはジャガイモでもごぼうでもきのこでも。組み合わせや温湿度によってはチキンブロスを使うこともあります。ハーブ類を最後に散らしたりしても美味しいですね。でもネギはたいがい長ネギ。甘すぎないので。

1016.jpg

朝食にカリフラワースープ。干ホタテを戻して長葱も1本。味付けは塩胡椒、鮎の魚醤、味噌を少量ずつ。冷たくしても。でも朝だから熱々で。久しぶりのヨガでボディブローを受けたようなダメージが残りました。ヨガは芯に効きますね。今朝はパンツがスルンと穿けました。

1015.jpg
本日はメンテナンスデイ。ウォーキング、ヨガ、岩盤浴、ウォーキングの3時間半コース。遠足並に疲れた。今晩はきっと熟睡・・・

久しぶりにZARAに行きました。ZARAって縫製がトホホな場合が少なくありませんが、その時々で欲しいものがうまーく揃っているんですよね。今回はワンピとカーデとニットを買いましたベル


zara_op


白っぽいのは光です・・ラインが以前お気に入りだったダナキャランに似てるんですよね~。ただ、生地厚はダナキャランの半分なので、気を抜くとオナカが~。ダイエッターにはちょうどいいかも。


カーデはシルクとカシミア混で柔らかくてきもちいい。この冬のゲンコー活動の友になりそうです。ニットはシルク。薄手でジャケットの下にぴったり。ブルーがとてもきれいなんですけど、↑の携帯写真1枚で手抜きチゥ。

061012_1600~01.jpg
サパー?珍しくミッチリ研究などしていたら適切な時間が過ぎてしまった。陽に翳りを帯びて早四時を回り。パテのサンドでは今日はこりゃもう打ち止め。いい顎の運動になった!

本屋に移って文庫七冊。ホクホク。
09.jpg
ソバ粉のクレープ。まぁるく焼いたらペナペナと折って方形に、そこへチーズとか卵とか。写真は都内某所のクレープリーにて、ニース風サラダのガレット。本来デザートには分類されず、ワインと合うような一皿が多いみたいです。あるいはシードル。シードル、いいですねぇ。冬に暖房の効いた部屋で冷やして飲むのは格別。といってもアルコールに弱いので、少量をクピクピ。のんびりしててもそれほど抜けないのがまたいいところです。

そういえば前にパリの下町で登場したガレットのボリュームはこの比ではなかった。形状からして!モノ、すごかった。お皿の上に小山のごとき三角錐・・・包まれたレタスの量も半端じゃなくて、ちょっと広島風お好み焼のようでした。

農夫の昼食にはどっしり三角錐の方がふさわしい気もしますけど、実際のところはどうなんでしょう?レシピを手に入れたので、休日のブランチに挑戦しようと思います(胃弱なふたりに適したペナペナタイプで)。シードルは仕入れ済み♪

今日は休みでした。ボーーーーーッとしてます。ボーーのーだけで1ページ埋まるくらい。朝バナナジュース飲んで、本を読みはじめ、はじめた筈がそのまま撃沈。目が覚めたらキラキラの陽光も消え、虫の音にさらされておりました。窓開けっ放しだった、トホホ。


spa 早めのお夕飯。


お塩代わりに買ってきた伊勢丹イチしょっぱいベーコンとキノコのスパゲティ。ミルクを煮詰めてソースにします。私は今日もチーズ係。(あ、温泉卵も作ったし)

やー。忙しいというよりサボり癖晴れ

この2、3週間で8府県+1ヶ国(これはお遊び)をうろつきつつ、在京時の帰宅は22時とか23時とか、大学の方も後期となっていよいよノートが押せ押せ。でもゲンコー関係をすべて上げたせいか、精神的にはとてもいい。ひと夏で4本というのがチとイカンかった。つらかったなぁ(周りが)。そんなわけで、海より深く反省しつつも、秋冬のノルマを前にどっぷり読書におぼれる日々を送る。ごくらく。



さて、美味しかったもの。



nakahira


なかひら農場というところのフルーツジュースです。ブルーベリーを除いてストレート。どれも美味なれど私は偶然前に置いたみかんが好きでした。たしか皮入り、でも苦味とか澱みとか一切無縁の、ああ、美味しかった。5本で3800円(送料込)。




+++++


皆さんのところで拝見した精霊占いに私も挑戦。結果:


 斧の精霊


釜と読み間違えたのはたぶん疲れ目のせいですが、気に入りました。だって「10タイプ中、最強のパワー」ですよ。なんだか分からないけどすごいなぁ。ふっふっふ(急に強気)。ポジティブすぎて周りが引いてしまうところとか、「懲罰的な態度をとる」とか、思い当たる節もいくつか。懲罰的といってもまぁ裏番仕様ですが←余計悪い


ついでなのでトキの分もやっちゃお。わぁ、太陽。サラミとめんたい といい、「平和」「穏やか」「人格者」なんてキーワードとは無縁らしい。またネタ確定?ということで本人評価は☆5つ。ご祝儀ポイント。

「限定」の二文字に踊らされることはないけれど、気に入ったものが限定だと、それはそれで嬉しい。買っちゃった。ヴィトンの手帳。


lv


昨夕ショーウィンドウに飾られているのを通りすぎ、今日また銀座に行く用事があったので、つい。イラストは昔のポスターから採ったのだとか。なんとも笑ってしまうようなコレミヨがし加減も、しっかり大人になった今ならスマンスマンでOKかしらと。許される?アウト?まぁいいか。手にした感じはお店でみたよりずっとよろしく、中の赤がとっても綺麗。もしかしてエルメス(←放置中)より気に入ったかも。もうすぐ10月。11月。そして12月。年末の予定から書き込めるのです。お正月が楽しみってちょっといい。いやはや、小物ひとつ、それだけのことでね。

hk1

hk2

hk3

hk4

hk5

hk6

hk10

hk9

hk7

hk12

hk8

hk11


とまぁ、こんな感じの4泊5日でした。

よく歩き、そこそこ食べて、湾内クルーズにバスでリゾート。


そしてここでもふたり写真部。


hk13 部長と部員、活動の図。