++運河のズーズー++ -32ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

706.jpg
お弁当その2、出雲の蟹いなり寿司&穴子チラシ。旅また旅~。
023.jpg
さて、出張。なんだか立派なお弁当を買ってしまった♪魚久、今半、大増、築地すし玉青木といろいろなお店のものが少しずつ。ご飯が美味しいってシアワセだ~。
021.jpg
久しぶりにネコんでおりました。ネコといえば新居でアビシニアンを飼いたいと思っていたのに、こんな風じゃダメかもしらん、とショボンでおりましたら、トキがお茶に連れ出してくれました。夜の空気が心地よく、細胞がジョワジョワと洗い流されるようでした。

今週からまた出張&ノーQの日々。がんばらねーバ♪
205.jpg
今秋初物をアクアスキュータムで買いました。軽くてヌクヌク。重度の肩こり持ちにはありがたい♪平置き時はペニャンとしているけれど、羽織ってひとつだけ付いているボタンをかけると、襟や胸元に然りげない立体感が出ます。薄手なのでコートの下にもよく、秋冬フルに使えそう。ドライブにもいいなー。
2023.jpg
昼は都内でウロウロして、車を乗り換え、夜は成田までドライブ。慣らし中だから4000回転以下に抑えているけれど、それでも十分面白い。次乗ったらオイルチェンジです。
三連休。

整体メンテの後、家が建ったので立ち会い。外壁の色を塗り間違えてたよ、なんとマァ。口を開く前に塗り直し宣言されたけど、そこだけ厚塗り?実をいうと玄関の床石も違うのですが、本当はそちらにしたかった(けれど多数決で蹴られた)ので沈黙を守る。全体的にはどこもピカピカ、最新の設備ながら妙にチャチくて、新婚サンのオウチみたいだった♪ハジカシ~。

あとはドライブ、ドライブ。納車されて初めての遠出。甲府に行きました。渓流とダムみて、ホウトウとお蕎麦食べて、ホテルでお茶して、葡萄と茸を買いました。その間、車中でずーーーっと「ハシリ」について語り合い。いいオモチャだなー。
2007.jpg

このところ甘味画像が続いてます。今日は沖縄の「ぜんざい」、かき氷なんですよね。すごい迫力。どこつっついても気をつけていても、やはり崩れました;でも黒砂糖のやさしい甘さで(上のアイスも)、講義の後のボンヤリとした熱っぽさを冷ましてくれました。美味しかった。

週に一度講義を受け持つようになって数年経ちました。講演とは違う、関心があるのかないのか、ちっとも判らない沢山の顔を前にして、目線をどこに向けたらいいのか、口調は?と戸惑うことばかり。それでも回数が進むにつれて目がキラキラしてきたり、年度末の試験をみれば、こちらが悔しくなるような回答に出会うことがある。もとから優れた人だったとしても、それが表に出る機会を作れたのかも、と考えるとちょっと嬉しい。

ここにきてようやく、少しはラシクなった、かな?目も前ほどは泳がなくなったし(レベルひくっ・・うお座)、私自身の目の前がだんだんと開かれていくような気がします。同じ範囲を扱っていても、毎年発見がある。もっともっと、このことについてちゃんと知りたい。深めたい。


走るように諸事と向きあう日々、たったヒトコマの講義ではありますが、なんだか妙に大切に感じる今日この頃。

先日作った煮物が好評だったので覚書。


1)茄子、全体に包丁目を入れたあと、乱切り。

2)ササミ厚めの削ぎ切り。

3)おもむろに出汁で煮る。今回は基本の味つけに梅干をプラス。

4)余りものの舞茸も割いていれてみる。

5)煮上がったら冷ます。出来上がり。


茄子は水につけません。出る色、あれはポリフェノールだから。ササミがマグロみたいで面白かった。


覚え書くほどの内容ではありませんでした。写真もナシ~キノコ

070921_1839~01_0001.jpg

ヘトヘト、ヘトヘト、ヘトヘト。今週もよく働きました。お迎えトキカーを待っている間にスタバでお茶。ン、なかなか。