愚にもつかないこと書いてると、夕食後の幸せな仮眠から目覚めたトキが、隣室でカタカタガタガタ、やっている。水を飲みに行く途中、覗いてみたら、クロゼット前でひとりファッションショー開催中。階下には、友だちから譲り受けたばかりのブローニィが三脚にセッティングされてるし。見つかっちゃった!と焦るトキをクロゼットに残し(冬休み入った子供かい☆と叱ったら静かになった)、笑いながらベッドへ。笑い過ぎて咳込み。GN。
リレーのようにトキと代わる代わるの旅の日々。一瞬、某所で落ち合えそうだったのだけど、惜しい、トキクライアントさんの都合により、断念。めったにないタイミングだったのにな~。
でも私、ホテルライフは結構好き。ポットのお湯がシュンシュン煮えたつ音を聞きながら、身のまわりの品々をそれぞれのポジションにセットして、あとはもう、無責任で、取り残されたひとりっぽさが心地いい。時差ボケ・現地飯・現地ビトとの交流もノープロブレム。荷物もとても少なくて、きっと旅向き。
…換言すれば、デリケートの対極。鈍い、味音痴、ズーズーしい(あ、IDはここからきた訳ではありません;)、それにズボラと、なるほど、書いてみて分かることってあります。
次に行くとこ寒いらしい。数字が東京の半分だった。画像は昨日の宿の照明。こんなシャンデリアもどき、こどもの頃、余所のお家でみたな~。
寒い寒い冬は白い野菜が美味しいです。八百屋さんでひときわ瑞々しくみえたカブを購入。簡単スープをつくりました。
長葱玉葱もたっぷり。生姜少々。ニンニクもほんの少々。たいがいミルク仕立てにするのですが、少々胃もたれ気味だったこともあり、今回はチキンブロスだけにしました。これがけっこうしっかりとれたので、いずれの野菜も炒めず、ひたすらボコボコと鍋に投げ入れ、やわらかくなったらミキサー。塩胡椒と少量のナンプラー。あいかわらず書くほどもない手順です。
食べる際に柚子胡椒を溶かしたり、オリーブオイルを垂らしてもいいのですが、今回は胡麻。単調になったら、真中に落したオリーブをかじったり。
葉はざっくり炒めてご飯にザパッと。ここにもまた胡麻。例の胡麻♪(さくらこさんの記事で教えていただきました)ご飯は玄米に十穀プラス。おだしを取った手羽先は、ほぐして、コリアンダーと葱でこれまた簡単かつ栄養たっぷりのひと品に。コリアンダーも胃がつらい時に食べたい野菜です。。いつも新鮮な大束を売ってくれる近所のお店に感謝
ところで、こんなものばかり食べていたら、やがて穏やかな人間になれるでしょうか。最近、ひと声でおしゃべり学生が静まるのです。今年のおコたちが素直なのか、悪人面に迫力が増したのか、気になるところでございます
例の。今回はTシャツ類だけの予定だったのが、重衣料ふたっつも買ってしまいました。
そういえばこの春、大人らしい上質コートを、黒か紺で、買おうと計画してたのにー。それをユニクロで両方買っちゃった。それも色&サイズ違いの同デザイン。あ、同行者が別会計するなら構わんという、店員さんのご助言のもとです。今回もトキさんに活躍してもらいました。荷物持ち兼♪
告白すると、金曜日に着てたショートコートの丈・色違いでもあり。でもね、紺はLでも柔らかにジャケットの上から羽織れるし、黒はSでコンパクトに着られるから、当人にとっては別ものなのです。
というか、けっこう個体差があるんですよね~。縫製のバラつきもだけど、色でも風合いが違う気がします。黒は硬めで、ラインの余りがきれいに落ちず、Mでももたつく気がしました。色そのものの重量感もあるし、着てみないと本当分かりません。
そんな感じで、上質大人計画は遥か彼方、もうしばらくはチャラ子を楽しみます♪