20180313-10 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

福井県 おおい町立暦会館 羽生選手「金」の舞で注目 陰陽師、説いた天文・暦学 /北陸

毎日新聞

暦と天文に関する資料約1300点を展示・収蔵するおおい町名田庄納田終(のたおい)の町立暦会館だ。【高橋一隆】. 名田庄地区には、平安時代に活躍した陰陽師、安倍晴明の子孫土(つち)御門家(みかどけ)が応仁の乱(1467~77年)の戦禍を避けて移り住み天文や暦学の道場を開いた。同はこうした歴史を伝える目的 ...

陰陽味

 

是川縄文考古学講座(後期:第3回)を開催しました!

是川縄文館

是川縄文考古学講座(後期:第3回)を開催しました! 2月3日(土)に、第3回考古学講座を開催しました。 講師には、北海道埋蔵文化財センターの阿部明義先生をお招きしました。「ある赤塗り土器の旅-北海道と北東北の交流-」というご演題で、ご専門である縄文時代後期の土器からみる縄文人の交流について、ご自身で ...

 

第五福竜丸展示

日本経済新聞

都立第五福竜丸展示(東京・江東 電話03・3521・8494)は、1954年3月1日に太平洋で行われた米国の水爆実験で被曝(ひばく)したマグロ漁船「第五福竜丸」を保存する展示だ。全長約30メートルの木造船で、展示館内に丸ごと収まっている。 船を取り囲むように並ぶ展示で目を引くのは、第五福竜丸に降り注いだ「 ...

 

武市の高知市の旅~高知県立文学

ameblo.jp

みんなぁ、こんにちは! 今回は高知城のすぐ下にある「高知県立文学」に行ってきた! ここでは3月25日(日)まで、「上橋菜穂子と<精霊の守り人>展」を開催中! 早速入ってみると… 入り口すぐのところにVR体験コーナーがある! 大河ドラマの戦闘シーンを、実際にそこにおるかのように体験できる! 弓矢が飛んできたとき ...

 

藤本義一氏ゆかりの児童「浜風の家」、存続巡り建物残したまま入札 兵庫・芦屋

産経ニュース

阪神大震災に見舞われた子どもたちの支援を目的に作家の故藤本義一さんらの呼び掛けで設立され、昨年閉館した兵庫県芦屋市の児童「浜風の家」を巡り、県は9日、建物がある県有地の一般競争入札を実施した。浜風の家を運営していた社会福祉法人を支援する実業家も入札に参加。落札できれば、浜風の家は活動 ...

 

五郎山古墳で「春休み装飾古墳アート」

筑紫野市

今年も、五郎山古墳で、春休み装飾古墳アートをおこないます。 国指定史跡・五郎山古墳は、石室の壁面に、黒・赤・緑の3色を使い、人や船などさまざまな絵が描かれていることで有名な装飾古墳です。 装飾古墳アートは、古代人が石室の壁に絵を描いた五郎山古墳にちなんで、実際に石に絵を描く体験イベントです。壁画の ...

 

郷土食や歌、冬遊びを楽しく 陸前高田伝承でイベント あす最終回

河北新報

地域観光を盛り上げようと、岩手県陸前高田市の気仙大工左官伝承で市民有志がこの冬、閉館時間後の特別イベント「りくぜんたかた冬あそび」に取り組んできた。最終回は10日。 ... 冬あそびは午後4時の閉館後、いろりの煙が立ちこめる伝承の母屋で合唱や演奏を楽しんだり、郷土食を味わったりする。館長の武蔵裕子 ...

 

薩軍の荷車車輪と錦絵 神戸・郷原さんら南洲顕彰に寄贈

南日本新聞

西南戦争で西郷隆盛率いる薩軍が使ったと伝わる荷車の車輪を、神戸市で料理店を経営する郷原達人さん(78)が「西郷さんの元に返したい」と、鹿児島市の西郷南洲顕彰に寄贈した。知人で仲介した静岡県沼津市在住の長興寺住職、松下宗柏さん(69)=鹿児島市出身=は、西郷を描いた明治時代の錦絵2点を贈った。

 

琵琶湖疏水記念ホームページを開設します!

京都市

明治150年を迎えた本年,3月末から本格運航を開始する琵琶湖疏水通船事業とともに,明治の一大事業である琵琶湖疏水建設の意義や先人たちの偉業を知っていただく機会を創出し,疏水沿線の魅力を更に多くの方に発信していくため,新たに琵琶湖疏水記念ホームページを開設しますので,お知らせします。

 

遠藤周作文学(長崎市) 生涯、作品の背景深く /福岡

毎日新聞

死後、文学の建設構想が持ち上がった。遠藤が長年、居を構えた東京都町田市など全国にゆかりの地があったが、「文学や人間を語るのにふさわしい」という理由で外海が選ばれ、2000年に外海町立として開館。その後の市町合併で長崎市立となった。館内では、遠藤が使った机や椅子、生原稿や蔵書などを展示。遠藤の ...

 

 

侍 (新潮文庫) 侍 (新潮文庫)
810円
Amazon