20180305-2 | ☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆☆★☆★★☆歴史タイムッス☆★☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

古墳探訪記

ameblo.jp

赤い枠が諏訪台9号墳、測量しても「前方後方墳」というのがわからないくらい変形しています。ちなみに、他の四角いものとか丸いものとか、全部「墓」です。四角はほとんど弥生時代の方形周溝墓、丸いのは古墳と思って下さい。上下諏訪神社境内に残った3基の古墳以外は全部削平されており、住宅地になったりしています。

 

親ヶ谷古墳

ウィキペディア

親ヶ谷古墳(おやがたにこふん)は、岐阜県不破郡垂井町府中にある古墳。形状は前方後円墳。不破古墳群を構成する古墳の1つ。垂井町の史跡に指定されている。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 規模; 3 出土品; 4 文化財; 5 脚注; 6 参考文献; 7 関連文献; 8 外部リンク. 概要[編集]. 不破古墳群の盟主的首長墓系譜. 造墓基盤, 古墳 ...

 

134 朝子塚古墳 群馬県太田市 124m

古墳探訪 大型古墳集成

数多くの大型古墳のある群馬県ですが、太田市はその中でも東の横綱といえると思います。群馬県の史跡に指定されています。 石柱。群馬県教委・太田市教委の説明板。 前方部から後円部。 前方部左隅から後円部。 全景。右が前方部、左が後円部。南から。 全景。右が..., 豊橋在住のおっさんが、2007年頃から古墳めぐりを .

 

安福寺の夾紵棺8

柏原市

聖徳太子の棺か. 安福寺周辺では、終末期古墳は発見されていません。まして夾紵棺が皇族クラスしか使用できなかったと考えると、候補になるのは、用明陵や推古陵、叡福寺北古墳などのある磯長谷古墳群です。叡福寺北古墳すなわち聖徳太子がその候補の一つとなるのです。 安福寺の夾紵棺は、長さ94cm、

 

さきたま 古墳

単車で単写 - はてなブログ

古墳が見たいと調べて、さきたま古墳群にしました。 100くらいあった古墳のうち10くらいが残してある、保存してあるということ。 味のある古いほうの案内図。 古墳は10個全部登ると忙しいので、後はパス。 道の駅"かわもと" に行くが、道の駅というか、Aコープの産直コーナー的で、何も買わず。道の駅と、個人的には思いたくない ...

 

興德王陵

釜山ナビ

新羅千年の都、慶州といえば、多くの観光客が訪れ、街の中には大きな古墳があちこちに散在していますが、慶州から車で北へ約30分ほど行ったところに李氏王朝の良東民族村があり、民族村から10分ほどの距離に新羅第42代、興德(フントッ)王の陵墓があります。 興德(フントッ)王の在位期間は、826年~836年の比較的 .

 

小坂大塚古墳 現地説明会

山歩き 古墳巡り - FC2

熊本県上益城郡御船町小坂 小坂大塚古墳 熊本地震による、墳丘に隣接する建物の災害復旧工事に伴い、発掘され現地説明会がありました。 墳丘は削られた状態で保存されていましたが、今回巨大な周溝が確認され、本来の墳丘が径51mの大型円墳であることが分かりました。 小坂大塚古墳 (3) 現在は径30mほど。

 http://rekisitimes.blog.fc2.com/blog-entry-2411.html

 

軽井沢古墳跡 神奈川県横浜市西区南軽井沢

墳丘からの眺め - はてなブログ

浦舟町で横浜駅行きのバスがあったので乗っていると、スマホマップに「古墳跡」が現れたので、途中の浅間下のバス停で下車した。 北側に見えたそれらしき丘に向かう。この場所は旧東海道のルート上だった。 斜面についた階段を登る。 途中に庚申塔がある。 4車線の道路が台地を大きく切り通している。 この先500m程に第 ...

 

第59番目 西寒多神社

神社詣で88ケ所 - ココログ

北九州の瀬戸内側はトヨ(豊)の国と呼ばれ、福岡県の行橋から大分県の臼杵まで、古く3世紀末から5世紀前半までに畿内式古墳が築造されており、ヤマト政権の朝鮮半島への海上航路の掌握のためや熊襲との戦いに対する橋頭堡として海部や佐伯部系の氏族が入植した形跡がみられます。福岡県苅田町の4世紀初の ...

 

 

本坊山古墳

古墳マップ

本坊山古墳(岡山)の古墳情報。桂山から東へ延びる尾根上に所在。1辺10m程の方墳で、横穴式石室から蓮華文が装飾された須恵質陶棺が出土した。7世紀後半の築造。別名:山崎7号墳(桂山・畑山古墳群)

 

谷保天満宮の続き

行雲流水 - So-net

古墳 [exclamation&question] [がく~(落胆した顔)] と思って調べてみました。 名称は、「国史跡武蔵府中熊野神社古墳」 国史跡武蔵府中熊野神社古墳は、国内最大・最古の上円下方墳、1段目が約32メートルの方形、2段目が約24メートルの方形ほうけい、3段目が直径約16メートルの円形を呈する3段築成の古墳です ...

 

仏殿修理の安全祈る 浜松市北区の宝林寺

中日新聞

三十年ぶりの修理で、傷みの激しいこけらぶき屋根のふき替えを中心に、建具や壁などを部分修理する。事業期間は今年二月~来年六月の予定。国と県、市の補助金と私費、浄財を利用して三カ年度の事業総額は一億七千九百五十二万円になる。 寺では二〇一六年度から山門や仏像などの修復を順次進めており、仏殿の ...

 

史跡ファンら「大池」の構造観察 備中松山城跡貯水池で現地説明会

山陽新聞

史跡ファンら「大池」の構造観察 備中松山城跡貯水池で現地説明会 ... 高梁市教委の発掘調査で、城郭に残る貯水池としては国内最大の可能性があることが判明した国史跡・備中松山城跡(同市内山下)の「大池」で4日、現地説明が開かれ、史跡ファンら約200人が構造を観察した。 市教委の三浦孝章文化財保護主事が ...

 http://rekisitimes.blog.fc2.com/blog-entry-2410.html