20180118-15 | ★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆★☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★★★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

元朝日記者 慰安婦合意は「河野談話の精神と食い違う」の真意

ニフティニュース

慰安婦や徴用工などの歴史問題、竹島などの領土問題……日本と韓国の間には対立する問題が数多くある。韓国のメディアで、そうした問題がどう報じられているかをチェックすると、頻繁に登場する日本の識者がいることに気づく。韓国のメディアで日本知識人によってなされている言論活動を検証する。 朝日新聞は慰安婦 ...

 

岡山大学教養科目「西洋史学入門2」公開イベント第2弾 『辺獄のシュヴェスタ』

国立大学法人 岡山大学

歴史学は、これまで歴史漫画、歴史小説などエンターテイメント作品に様々な形で関わってきました。これら作品は、各時代を映し出す鏡ですが、ここ数年、社会の歴史に対する向き合い方には大きな変化があったと思われます。まず思い浮かぶのは、歴史修正主義の台頭により、社会が安定した歴史観を共有できなくなったこと ...

 

連続講座「多摩地域の歴史アーカイブズ(古文書)を読む」

国文学研究資料館

国文学研究資料館では大名文書・村方文書・個人文書など約60万点におよぶ歴史アーカイブズ(古文書)を所蔵しています。今回の連続講座は、国文研の立川移転10周年を記念して、多摩地域にかかわる古文書をとりあげ、文学関係の典籍とはひと味違ったくずし字を解読しながら、地域の資料と歴史について、初心者の方に ...

 

名古屋の石垣部会、月内に再開へ

日本経済新聞

名古屋の石垣を巡る名古屋市の有識者部会が中断していた問題で、同部会の北垣聡一郎座長(石川県金沢調査研究所名誉所長)は18日、審議を再開する方針を文書で明らかにした。これを受け、市は月内に石垣部会を開催する。 専門家の助言が受けられず停止していた石垣の調査も再開のメドが立つ。同部会の中断 ...

 

大阪公園「教育塔」「教育勅語碑」 「尽忠報国」思想刻む /大阪

毎日新聞

大阪戦争モノ語り-街角の『戦跡』をたずねて」(清風堂書店)の著者、森田敏彦さん(74)の案内で、馬場町交差点から大阪公園へ。西側の30メートルの白い塔が教育塔だ。 事故や災害などで職務中に犠牲になった教職員や児童を追悼する塔で、1936(昭和11)年10月30日に建立された。この日は「教育勅語」が出され ...

 

安土駅橋上駅舎と自由通路が利用開始!安土天主風に。

JR西日本

ツイート. 織田信長ゆかりの安土。歴史ドラマでも時折出てきますよね。 滋賀県近江八幡市には今なお安土の城跡が残っています。 多くの人で賑わう安土駅では、2014 年から駅改良工事を行い、昨年11月に橋上駅舎と自由通路が利用開始になりました。 駅舎には、安土天主を模した八角形の朱色の上屋が誕生。

 

縄文時代は平等なユートピアではなく格差社会だった

世界のニュース トトメス5世

縄文時代は自然に依存した生活で、身分格差や役割分担がすでにあった j-chro-title 引用:縄文人のくらしhttp://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/jomon/j-chro-title.JPG 縄文時代はユートピアだったか 縄文時代は以前テレビ番組などを通じて「平等な理想郷だった」というイメージが広まり、今もそうした印象がもたれてい ...

 

「美術館は動物園!」 県立美術館で28日まで 時代、ジャンルを超えた100点

毎日新聞

江戸時代に福岡藩に仕えた尾形家の写本類「尾形家絵画資料」から十二支の動物を紹介するのをはじめ、唐獅子が描かれた日本画、馬や牛を数多く描いた画家、坂本繁二郎の作品、柴田善二のユニークな馬の彫刻など、約100点を展示している。 担当学芸員の魚里洋一さん(55)は「時代やジャンルを超えて、親しまれ描か ...

 

金沢文庫で運慶展 鎌倉幕府との関係読み解く

タウンニュース

鎌倉永福寺や願成就院に関する新資料、鎌倉や三浦半島を中心とする運慶に関する仏像なども。(問)045・701・9069 10組20人を招待 この特別展の招待券を読者10組20人にプレゼントする。Eメールの件名に運慶展と明記し、〒住所、氏名、年齢、本紙の感想を書いて、【メール】kanazawa-isogo@townnews.co.jpへ。

 

文学館長が問わず語り本「鎌倉文士とカマクラ」 時代越えて「再認識を」

湘南経済新聞

文学館長が問わず語り本「鎌倉文士とカマクラ」 時代越えて「再認識を」 ... 銀の鈴社(鎌倉市佐助1)から昨年11月、文芸評論家で鎌倉文学の館長でもある富岡幸一郎さんが鎌倉ゆかりの作家やその背景についてつづった単行本「鎌倉文士とカマクラ」が出版された。 ... 富岡先生は大学時代の恩師であり文学の館長。

 

国宝の展示(絵画・書跡)

興福寺

現在、国宝で展示している寺宝のうち、 『大慈恩寺三蔵法師伝』巻1、『成唯識論』巻10(奈良時代)については、 1月25日(木)より【巻末部分】の展示となります。 なお、2月20日(火)より別の寺宝展示を予定しております(展示作品は未定)。 <現在の展示作品(2月19日まで)> ・護法善神扉絵のうち、多聞天王・持国天王・玄 ...

 

京都御苑の歴史や見どころ案内 閑院宮邸跡で催し

京都新聞

京都市上京区の京都御苑を散策する絶好の入り口として「閑院宮邸跡」では、江戸期の公家屋敷が並んだにぎわいや明治以降に公園として整備された歴史、文化財発掘の成果、豊かな自然環境が映像など豊富な資料で紹介され、見どころ案内イベントが催されている。冬の御苑を巡る自然教室も21日に予定されている。

 

三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場

毎日新聞

三角縁神獣鏡という、古代史の世界で特に目立ってきた鏡がある。鏡の縁の断面が三角形で、神や神獣の図柄をもつ。やっかいな鏡ともいえ、製作地が中国(魏)か日本国内かをめぐり、100年も議論になっている。 魏鏡説では、倭(わ)国(邪馬台国はその都)の女王卑弥呼の鏡とも呼ばれる。魏志倭人伝によれば、3世紀、 ...

 

中国話題書の邦訳版『中国政治経済史論―毛沢東時代(1949~1976)』、ついに刊行!

ValuePress! (プレスリリース)

本書は、国内外の権威性のある膨大な政治史料と経済データを縦横に駆使し、それらの疑問に答えるとともに、1949年から1976年の「毛沢東時代」における重大な歴史的事件や政治・経済問題(「大躍進」、経済調整期、「文化大革命」など)について分析・評価をおこなっている。 歴史的な視座を縦軸に、国際的な比較を横軸 ...

 

般若寺楼門

奈良まちあるき風景紀行

この「楼門」は鎌倉時代に叡尊上人らの手により伽藍の復興が図られた時代に金堂や十三重石塔を取り囲む「廻廊」に設けられる門として建立されたものであり、その後の災害、戦乱からも奇跡的に逃れ現在までその建築が残される大変貴重な存在であり、「楼門」建築の区分においては日本最古の建造物となっています。

 

見どころ満載【長崎県長崎市】

GOOBA

長崎県長崎市にある大浦天主堂は、現存する日本で最古のカトリックの教会堂です。正式名称は日本二十六聖殉教者堂。その名の通り日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西坂に向けて建てられています。

 

世界最古の練香「キフィ」

ameblo.jp

こんばんは!新月ですね 新月 リボン わ~い. 古代のエジプトでは、. 新月に神官たちが. 聖典を唱えながら. キフィを調合したそうです。 なんだこの癒されまくる香りは 宇宙人 ow my god!! 本日は. スーパーエンジェル373さんに調合を教わり. 新月のアファメーションを唱え. 瞑想でみた理想の未来のイメージと共に. 調合いたし ...