飯田城(長野県飯田市) | ☆★☆☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

☆★☆☆★★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★★古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

 4日、飯田城跡(長野県飯田市)で江戸時代の北堀や土橋の遺構が発見された。
 北堀の規模は幅17m以上深さ約8m、土橋は追手門につながる橋で、ほぼ絵図面どおりの場所にあったことが確認された。[中日新聞]


● 飯田城(いいだじょう) ●
 長野県飯田市所在。平山城または平城。室町時代に小笠原氏・武田氏・織田氏・徳川氏の領有を経て、毛利秀頼(もうりひでより)・京極高知(きょうごくたかとも)が整備、江戸時代には小笠原氏・脇坂氏・堀氏が相次いで居城にするが、明治維新後に廃城となり、旧本丸に長姫神社が創建された。(『城』小学館 ・『国史大辞典』吉川弘文館 参照)
飯田城と近世の飯田町 (1972年) (伊那文庫〈8〉)/伊那史学会

¥630
Amazon.co.jp