訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

今回のテーマは、

『先取り貯金』です札束

 

教育費、マイホーム購入、

夢の実現、老後、、etc

 

目的は様々ですが、計画的に

進めたいものですね。

 

さて、我が家の仕組みについて

ご紹介します。

 

★年間に積み立てる目標額★

100万円

(毎月約8万3千円)

 

実際の先取り貯金内訳

下矢印下矢印

 

①貯蓄性終身保険:27,000円

②自社持ち株:30,000円

③年金保険:5,000円

④iDeCo:12,000円

【合計:74,000円】

 

保険関連が多く流動性が低いですね、、ガーン

 

ちなみに、毎月の手取り額は、約28万円

 

生活費はざっくり約26~28万円です。

トントンですねあせる

 

収入に対する、

先取り貯金の比率を高めている分、

毎月の生活費はボーナスから

一部補填しています。

 

急な出費には、「特別費」を準備できれば

ベストですが、

そこまで振り分けできていません、、

 

今後は、固定費を削減方法を勉強し、

余剰分ができたら、

教育費に充てる目的で

つみたてNISAを始めようと思っていますふんわり風船星

 

家計管理はまだまだですが、

地道に資産形成を図っていきます。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございましたビックリマーク

 

次回のテーマは、

教育費・習い事」です。

 

それでは、またバイバイ

転勤族をしていると

 

『住』について

 

悩むことがあります。

 

 

持ち家 か 賃貸 か。

 

 

全国転勤の仕事を選択している以上、

 

当たり前のように、

 

住む場所が変わることを受け入れてきました。

 

今後、子どもが成長する中で、

親の都合で住む場所が変わることについて

申し訳なさを感じるのかもしれません。

 

 

同年代が持ち家を購入した話に

正直、

羨ましさや焦りを感じる事もあります。

 


 【夢のマイホーム】

キラキラしたフレーズで

実現したいと思ったりします。



 

妻と話し合った結果、、

 

現役世代のうちは

 

持ち家は選択しない

 

この考えで一致しています。

 

 

退職前後にキャッシュ一括購入をする。

 

それまで計画的に資産形成を行い、

子どもが巣立った後に、

 

好きな場所に、

二人で住むに丁度よい広さの家に住む。



「人生100年時代」

 今後、更に高齢社会が進み、

空き家問題等も取り沙汰されています。

(立地条件によりますが)



仮に、60歳で購入した場合、

平均寿命まで全うしたとして

それでも20年以上住む計算です。


現役世代に購入すると

メンテナンス費用も必要ですし、

子ども同居前提の間取りは

老後に持て余す可能性が高いハズです。


家を売る、選択肢もありますが、

必ずしも希望のタイミングで

買い手が付くとは限りません。



住環境が流動的である、

今の仕事に就いている以上、

住む場所を固定する必要性は

低いと判断しました。



ただ、持ち家に方針転換する場合、

住宅ローンの返済期間から逆算すると、

検討する時間的余裕は多くはないと思います。

 

 

今後は働く環境も変化し『働く場所』の

価値観も変わるかもしれません。

この選択が正しいのかもわかりません。

 

 

ただ、今はこれでいい、と思っています。

 


(転勤族だから割り切れると思います滝汗

 


同じような悩みを抱えている方のご意見も

参考にさせていただければ幸いです。

 

 

ご覧いただきありがとうございましたビックリマーク

 

 

話題になったスポーツメーカー・ミズノの

マウスカバーの着け心地を 

 

リアルレビュー したいと思いますパック

 

最近では、闘病から復帰された競泳の

池江選手が

ミズノ(ルネサンスとコラボ)のマウスカバーを

付けてコメントしていましたねキラキラ

 

使い切りタイプから、複数回使えるタイプまで

様々ありますが、スポーツメーカーからも

機能性や速乾性の高いマウスカバーも

販売されています。

 

運良く当選した、ミズノの【マウスカバー】

下矢印下矢印下矢印

 

水着の素材を使っているので、表面はさらさらして

肌触りがとても良いですおねがい

 

インナーもベタベタせず、

肌に張り付くストレスはありませんキラキラ

 

35℃を超える真夏日晴れに、

30分程度歩いて試したところ、、、

 

速乾性もあるのか、熱気がこもったり、

汗がたまることはありませんでした照れ

 

耳掛けの部分が細くなっているので、

使用するとヨレてしまいます。

 

少し強度に不安を感じましたが、

問題ない範囲だと思います。

 

 

~Lサイズ着用~

鼻からアゴ下まで、すっぽり包み込む大きめサイズです。

(着用して違和感はありません)

表面サラサラ、光沢ありテカテカ

 デザインがシンプルなので、ビジネスシーンで使用しています。

 

様々な特徴のマスク(マウスカバー)が

出ているので、色々試したいと思います。

良い物があれば、またレビューしますブルー音符

 

 

感染防止対策でマスク着用は必要ですが、

TPOによって外したり、

熱中症対策をしながら、過ごしていきましょう流れ星

 

 

今後に備えて、念のためマスクを

まとめ買いしました。

少しずつマスクが出回ってきましたね照れ

 

 





最後までお読みいただきありがとうございましたビックリマーク

 

それではまたバイバイ

 

訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

在宅勤務時に買って良かったモノ紹介シリーズ、今回が最後になります。

 

皆さん、スマートスピーカーはご存じですか?

(私は購入するまで知りませんでした…)

 

下矢印下矢印下矢印

 

私が実際に、スマートスピーカーを使ってやっていることです爆  笑

 

『アレクサ、○○市の明日の天気教えて』

『アレクサ、リラックスできるジャズかけて音符

『アレクサ、ラーメンタイマー3分後に教えて』

『アレクサ、21時に寝る時間のリマインドして』

『アレクサ、あいみょんの曲かけて』

 

在宅勤務時に【無音】って、意外としんどいですよねショボーン

 

そんな時には、カフェに来た気分で、ジャズを聴きながらリラックスして仕事しています。


呼びかけるだけで、自動選曲してくれるのでとても楽です。

 

スタバにいるような感覚になれるので、ホント買って良かったと思っています星

 

このスマートスピーカー(エコードット)は、多機能でおすすめなので、興味がある方はぜひ流れ星

 

今後さらにテレワークが拡大し、在宅勤務の頻度が高まる可能性がありますので、少しでも

皆さまにお役立ちいただければと思い、紹介してきました。

 

▼前回の記事

 

 

◆次回は、テーマをガラッと変え、コロナ禍の必需品のマスクについて取り上げます。

 

激高倍率だった、【MIZUNO(ミズノ)マスク】に、運良く当選し購入できました。

実際の使用感をレビューしていきます。

 

お楽しみにバイバイ

 

最後までご覧いただきありがとうございましたビックリマーク

訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

在宅勤務で買って良かったシリーズ、第四弾ビックリマーク

 

今回も忖度なしの リアルレビュー をしたいと思います!

 

コロナ禍で始まったテレワークですが、戸惑いながらも

自宅で集中して仕事に取り組める環境整備を心がけています炎

 

今回はコチラ!

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

私の会社では、Teamsというオンラインツールを使用し、web会議を実施しています。

 

今までは携帯を立てかけて使用していましたが、角度が微妙で

うまく画角調整ができていませんでしたガーン

 

毎日の事なので、なんとなくストレスを抱えていたところ、Amazonをポチポチして見つけました上差し

 

 

一番気になっていたのは、調整の強度です。

接続部が緩いと、不安定になりがちですが、

こちらは問題なく使用できます。

 

デザインもシンプルでどんな環境でも馴染むと思いますOK

 

 

充電しながら使用できるので、大変満足しています。

スペースも取らないサイズ感なので、気になった方はチェックしてみてください目

 

▼以前の記事

 

 

 

次回は、在宅勤務時のリラックス法についてご紹介したいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございましたビックリマーク