く【나의 방 안에】
(1:14から)
朝のニュース
今日のソウルメトロポリタンの空は
雲ひとつない快晴です
黄砂注意報は夜のうちに解除され
市民はマスクのいらない天気が嬉しげに
軽い足取りです
最高気温23度の今日は
春のお出かけには(窓の外を眺めるには)
ぴったりの日になるでしょう
♪♪♪
오늘 서울 하늘 무척이나 맑음
今日のソウルの空は 極めて快晴
오늘 사람들은 어제보다 밝음
今日の人々は 昨日より明るい
그저 바람이 조금 따뜻해졌을 뿐인 건데
ただ風が少し 暖かくなっただけなのに
근사한 하루
素敵な一日
♪♪♪
こんにちは 配達員さん
今日は天気がいいですね
月刊ジャズ4月号
これだ
点火プラグセットは?
ビル・エバンスの 素敵な写真でしょう?
いつもご苦労様 ありがとう
♪♪♪
그러니까 내겐 매일이 근사해
こうして僕には毎日が素敵
그럴만한 이유 내방엔 가득해
その理由が 部屋の中にたくさん
방을 가로지르는
部屋を横切る
저 햇살이 나를 찾아온
陽の光が 僕に会いに来る
근사한 하루
素敵な一日
오늘 또한 꽤나 바쁜 하룰 거 같아
今日も忙しくなりそうだ
읽을 것과 볼 것들이 잔뜩
読むもの 見るものがいっぱい
근사하고 흥미로운 사람들 얘기
素敵で興味深い人たちの話
챙겨볼 게 가득해
世話してあげるものも たくさん
나의 방 안엔
僕の部屋は
날 즐겁게 하는 걸로 가득 차 있어
楽しいものであふれてる
나의 방 안엔
僕の部屋は
매일매일 근사하게 하루하루가 흘러가
毎日素敵に一日が流れる
여기 나의 방 안에
僕の部屋では
♪♪♪
朝のニュース
ソウルメトロポリタンは今年
最大の積雪量を記録しました
最低気温氷点下10度
暖かい服装をなさってください
若いヘルパーボットは
雪かきで忙しそうだ
僕も昔は雪かきを 随分褒められたよ
こんにちは 配達員さん
暖かくしてますか?
月刊ジャズ1月号
これだ
液晶スクリーン交換セットも
ジョン・コルトレーンの素敵な写真でしょう?
いつもお疲れ様 ありがとう
♪♪♪
방 안 가득 쌓여가는 멋진 레코드
部屋の中に積み重なっていく素敵なレコード
책장에는 읽을 책이 가득
本棚には読む本がぎっしり
내 방안엔 매 순간이 너무 근사해
僕の部屋は 毎瞬間がとても素敵
하루하루 또 하루
一日 そしてまた一日
여기 나의 방 안에
僕の部屋に
하루 또 하루 지나갈수록
一日一日が過ぎるたび
특별한 하루 점점 가까워져
特別な日がだんだん近づいてくる
소중한 내 친구가
大切な 僕の友だちが
날 데리러 오는 그날
僕を迎えに来る その日が
곧 찾아올 거야
もうすぐやって来る
♪♪♪
いつもきちんと身支度しろって?
ジェイムズが いつ来るか 分からないから
こんにちは 配達員さん
午後は雨が降るそうですが
傘はありますか?
月刊ジャズ6月号
これだ
肘の交換パッドも注文しましたよ
製造中止だそうだよ
製造中止 ですか?
部品だよ ヘルパーボット5の部品
君は賢いじゃないか 大丈夫さ
デューク・エリントンの素敵な写真でしょう?
ああ そうだな とても素敵だ
いつもご苦労様 ありがとう
♪♪♪
오늘 서울 하늘 구름 조금 많음
今日のソウルの空は雲が多い
오늘 나의 하룬 어제처럼 같음
今日の僕の一日は 昨日と同じ
방을 가로지르는
部屋を 横切っていく
저 햇살과 나의 화분과 근사한 하루
陽の光と 僕の植木鉢と 素敵な一日
충분히 많은 하루들이 지나가면
たくさんの一日が過ぎれば
찾아올 그 날
やって来るその日
아주 특별한 내 친구가 날 데리러
とても特別な友だちが 僕を迎えに
여기 와줄 그때까지
ここに来てくれる その時まで
기다리고 있어
待っている
난 여기에 있어
僕はここにいる
여기 나의 방안에
この 僕の部屋の中に
♪♪♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
液晶スクリーン交換セットと肘の交換パッドが入れ替わっていたりするくらいですが、セリフ部分はPLAY DBの動画を優先しました。
オリバー:ヤン・ヒジュン
クレア:カン・ヘイン
ジェームズ:イ・ソングン
この3人の中継の時、ソングンさん扮する配達員が、配達のたびにだんだん腰が曲がっていくのが切なかった。製造中止と告げた後、写真が素敵だと初めて応じるのが何とも言えません。オリバーに対する憐れみなのか、おそらく数十年かけて培われた何かなのか。
ヒジュンオリバーはいつもと違う配達員に戸惑っていました。
その後に続く「今日の僕の一日は 昨日と同じ」の一節にはこれまたドキッとさせられました。少なくとも働き盛りの配達員の腰が曲がるくらいの時間は経っているのに、オリバーの時間は同じところで繰り返されているのですね。
まだ幕が開いて間もないのに、オリバーの朗らかな一途さ、だからこその切なさにグッときます。