ベトナムに来て3ヶ月が経ちました。 | No Border 生きる。ベトナムで。

No Border 生きる。ベトナムで。

自分は自分でしかない。 I'll be there.

最近、ベトナム生活の様子を書いてなかったので近況を。

ベトナムに来て、早3ヶ月が経ちました。早いですね。
事業の立ち上げをほぼ0から1人で始めて、戦略立案から営業、マーケティング
カスタマーサポート、ベトナム人材採用・教育、予算管理、外部(特に日本の提携会社)
とのやりとりなどなど実に様々なことをやってきました。

今は、日本人2名(僕とインターン生)、ベトナム人2名の計4名で動いております。
最近ぶつかった壁としては、組織を回すことがいかに難しいかということ。
「4人で組織というほどでもない」と言う人もいるかもしれませんが
みんな(良い意味で)主張が強く、それらを取りまとめて互いの間をもたせつつ
事業を推進させていくことは慣れない自分にとっては舵取りが難しいものです。

特にベトナム人のマネジメント。これは正直どのようにやればいいのかまだ掴めていません。
若い(20代前半)ベトナム人を採用していますが、日本と同年代と比べて主張が強く
いろいろ言ってきますが、気に食わないと態度を明らさまにだしますし仕事の質が一気に
下がります。たぶん初めての人はイラつくと思う。

でも、そこはベトナム。日本流を押し付けるのではなく事業を前に進めるためにどうやって
彼ら、彼女らのモチベーションをあげて生産的に仕事を進めていくか。
リーダーとしては、常に冷静に俯瞰しながら指示をだせるようにならねば、と思っています。

インターン生も成長して、今では新規営業をほぼ任せています。
アポ取りから営業プレゼン、そしてクロージングまでもう1人でできるので
非常に頼りがいがあります。
ただ、彼もあと1か月ちょっとでインターンが終了なのでその後の核となる人材として
今いるベトナム人の教育に集中したいと思っています。

事業自体も、少しずつですが前進しています。インターネットビジネスと比べると
スピード感はないですが、より生活に密着した「役に立っていることが肌感覚でわかる」
ビジネスをやれていることは、今の自分にとって大きいと思っています。


プライベートでは、テトを挟んだためベトナム語の学習は一時中断しています。
(先生が田舎に帰ってしまったため。)
来週からする予定です。

ハプニング?もいろいろ経験しました。
・バイク走行中急にモクモクと煙をだして動かなり、40分くらいかけて修理屋さんに持って行った
・部屋の鍵はあるのになぜか鍵が開かなくなり、深夜に鍵屋さんに電話して来てもらった
・風呂で、ベトナムならではのゴキブリ(日本のよりでかくて生きがいい)と対決
・朝飯で食べたフォーに蟻が大量に入ってたみたいだが気づかず食べ続けた(その後腹を少し下した)

などなど。

今後もっと大きなハプニングにも遭遇するでしょう。恐らく。
でも、こうして振り返ってみると我ながらおもしろいですね。

来週からは、会社の人が参加しているフットサルにも参加する予定です。
やっとサッカーができます。うずうずしていました。楽しみです。
あと、ジムにも定期的に通い始めようかと。運動不足がハンパないので。。


とまあ、長くなりましたがこんな感じです。
また、ちょくちょく近況をご報告していきます。