【甲骨文字は知っていた!?】政を「まつりごと」って読むワケ | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

孔明先生の魅力を

後世に伝える★

 

諸葛流文魂(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

甲骨文字ってこともあり

これは漢字なの?

って漢字のお出ましです照れキューン

 

 

image

 

声符は正。

 

正は都邑(都や町)を攻撃し

征服することを示す字。

 

image

 

その支配のために

攴(ぼく)撃を加えることを

意味する漢字。

 

 

image

 

現代使われている意味は

国家を治める

まつりごと

などがある

 

image

 

今日の漢字はでした!

 

甲骨文字みると

まつりごと真顔

ってよりも

 


お祭り〜祭って雰囲気で

今使われている

政に受ける感じと

 

かなりかけ離れた

漢字だなと

思っていたのですが

 

昔は政治と祭りごとが

一致していたので

政治を「祭りごと」

と言ったとのこと。

 

image

 

政って漢字そのものは

大昔に学んで

何も考えずに

覚えて使っていましたが

 

一文字ずつ紐解いて

出生秘話まで知ると

 

文字に宿った物語が

展開されて

 

それを踏まえて

改めて色々と

考えさせられるので

 

 

漢字って感じてこそ

その力を発揮するのかも!と

思えし今日も

 

 

遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

 

他の人には見られない秘密

ラインからのコメントは

こちらから下矢印下矢印下矢印

 

友だち追加

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜お団子

 

 

次回の漢字予告

 

 

ヒント:「二(漢数字の2)」では

ありませんニコニコ

解答編は次回のブログで!