今日はどんなかんじ?
孔明先生の魅力を
後世に伝える★
諸葛流文霊(あやだま)創作家の
孔明先生の天下三分の計
『隆中対』の
原文全文を剪字終え
それを祝うかのように
午前:剪字完成
午後・・・
足の小指を骨折した誕生月🤣
そのせいで!
誕生月限定クーポンが
いろいろなお店から届くも
週2回の通院、
そのうち1回は
レントゲン撮影で
今となっては
小指より財布が痛いわ😂
年に一度の
誕生月割引クーポンを
待ち構えて
買う予定だった
ちょっとした物さえ
・・・何も買えね〜( ̄▽ ̄;)
ってな誕生月ですが
骨折に負けていられないので
剪字作品をワードに打ち込み
原文を徹底的に
原典に忠実な表記にすべく
中国AIのDeepっちに
しつこく喰い下がりました。
納得のいく原文が書けたら
今度は日本語による意訳。
これもまたDeepっちと
時間を忘れて
掘り下げたのですが
AIって古代もの弱い?
表面上の言葉しか
検索できないようだったので
私がAIの理解をフォローするために
『三国志』の原文を書いて
隆中対の上っ面だけではなく
そこに込められた
背景まで説明して
納得させる作業をするとか・・・
思いの外、楽しかった〜
手間暇かけて
AIに原文の掘り下げ方を
玄子流に育てた甲斐あって
私好みの三国志トークを
楽しめました
そんなこんなで
やっと製本へ!
アッサリ出来るつもり
でしたが
前回利用したのは
2021年。
孔明先生の生誕
1840年を記念して
現地で撮影した
孔明先生関連の写真と
史書「三国志」をメインに
孔明先生の人生を紹介した一冊。
この本は非売品で
この当時セッションを受けてくれて方に
プレゼントしました
この時以来4年ぶりの製本を
試みた結果ー
何じゃこりゃ〜〜〜〜!?
ってな事態に。
どうでもいいことだけど
何となく気になったであろう
続きは次回へ>>>
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜