茶豪の私が完飲できなかった中国のお茶 | 孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生に人生と情熱、命を賭けて34年。【古代漢字x剪字】で孔明先生の文魂(あやだま)を現代に炸裂させる孔明先生専属の文魂創造人・玄子(げんし)の絶対感ブログ

今日はどんなかんじ?

 

孔明先生の魅力を

後世に伝える★

 

諸葛流文霊(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

image

 

この漢字は

 

image

 

喉がかわく

 

 

image

 

水が枯れる

 

image

 

欠乏し、激しく欲しがる

 

image

 

って意味を持つ

でした!

 

image

 

金文バージョンですラブ

 

渇といえば

曹操閣下のお言葉で有名な

 

 

望梅止渴

 

 

 

 

これは日本で

 

 

梅林止渇

 

とも言われているようです。

 

image

 

止渇は喉の渇きを癒す

って意味なんだとか。

 

成都へ留学して間もない頃

すっごい喉乾いて

冷たいものを

飲みたくなりました。

 

でも、中国で冷たいものは

ちょっと危険だしぃ

 

でも冷たいものを飲みたいしぃ

って時に

視界に飛び込んできてのは

 

サントリーの烏龍茶

(ペットボトル)

 

 

 

 

サントリーの烏龍茶なら

安心だろうと思って

購入したら・・・

 

砂糖入り

弩びっくりしましたΣ(・□・;)

 

紅茶に砂糖は抵抗なくても

烏龍茶に砂糖は

完飲出来ませんでした滝汗

 

やっぱりお茶は

温かい方が好きです!

 

いうまでもなく

無糖・ストレートでグリーンハーツ

 

 

間もなく新茶の季節。

 

美味しいお茶を

渇望している今日も

遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜お茶