無反応な心にスイッチを入れる「方法」は・・・ない!! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

好きなことって

自然とスイッチ入りませんか?

 

方法とかなくても

知らなくても

 

気づけば

スイッチが入っている

情熱炸裂状態って

どんな時ですか?

 

孔明先生の魅力を

後世に伝える★

 

諸葛流文霊(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

中国や台湾の友達が

LINEやwechatに

シェア動画やリンクだけ

送ってくることが

意外と多いのですが

 

見解を聞かれていない

ってことは

送りつけたかっただけ

なのだろうと

解釈してしまい

 

ほぼ無反応な私。

 

精々でスタンプ返信のみ。

 

 

 

 

そんな私が

メッセージを送った後に

ふと気づけば

 

長々と聞かれてもいないことまで

長文で送ってしまう

例外があったのです。

 

それは

 

三国志の話題

つい先日。

成都の友達から送られてきた

リンクがあり

期待せずに開いたのですが

 

そこに書かれていたのは

 

 

趙雲(子龍)殿のお墓復興のお知らせ!!

 

 

留学時代に訪れた時、

お墓は小学校の

敷地内にあり

 

部外者は一歩たりとも

足を踏み入れることは

出来ませんでした。

 

あんなに土地が

広いんだから

小学校は他の場所に建てれば

いいのに!!

 

って思いました。

 

小学校を建てる前に

子龍殿のお墓を

移転させる計画も

あったらしいのですが

 

墓を掘り返そうとしたら

無数の蛇が

子龍殿を護るように

墓の周りを囲み

人間を威嚇

 

結果、お墓の移転を

断念したという

伝説を持つ

子龍殿のお墓。

 

image

↑甲骨文字「蛇」

 

いいぞ、蛇さん!!

よくぞ守り抜いたヘビキラキラ

 

その甲斐あって!!!

 

近年の三国志大人気ブームの

影響もあって!!!

 

子龍殿のお墓&廟が

今年中にしっかり単独で

復活することが

決定したようです!!!

 

image

↑因みにここは

お墓とは別の場所にある

子龍殿の邸跡。

 

今では有名な仏教のお寺になって

保護されています。

 

旅行日記はこちら下矢印下矢印下矢印

 

 

三国志を好きになる

きっかけは

 

ドラマだろうが

ゲームだろうが

漫画だろうが

なんでもいいんです!

 

こうして英雄たちの聖地が

護られるのなら!!!

 

嗚呼、ついに子龍様の

お墓が復活するのですね笑い泣き

 

子龍様、万歳\(^^)/

 

 

普段はスタンプだけの返信なのに、

今回は違う。

 

自分の感動や思い出、

子龍殿への熱い想いを

たっぷり込めて返信。

 

結果、友人から返ってきたのは…

「🤝」(握手の絵文字)だけ(笑)

 

その翌日。

同じ友人から、

非三国志ネタの

シェアリンクがきたので

 

私は普段どおり、

スタンプのみで返信。

 

これで友達も

安心したと思います

 

めでたし、めでたしニコニコ

 

ってことで!

無理にモチベーションを

上げようとするのではなく、

 

自分が自然と熱くなれるものを

大事にして生きたいですね!

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜ヘビ

 

image