「危急存亡の秋」がチャンス!人生の共存相手とは? | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

諸葛流文霊(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

image

 

この漢字は

 

 

image

 

才+子

 

image

 

ある、いる、安否を見舞う

 

image

 

思う、心得る、持っている

 

image

 

って意味を持つ

この漢字はでした!

 

image

 

当ブログの剪字は

白川静先生著

『字統』に

 

 

 

120%頼っていますキラキラ

 

 

存x漢語成語

 

危急存亡之秋

 

 

危急存亡の秋(とき)

 

孔明先生の『出師表』

冒頭に書かれた一文。

 

 

 

初めて出師表を読んだのは

雑誌の付録にあった

「岳飛が涙ながらに書いた」

と言われる出師表。

 

 

孔明先生が書いた文書が

この世にまだ遺っている

って現実に感動、

感激しましたおねがい

 

その後、

初めて成都武侯祠行った時に

これ下矢印をみて

 

 

この美しい芸術作品・・・

これも漢字なのぉ〜∑(゚Д゚)

 

って言葉にならない

衝撃を受けました!

惚れましたラブキューン

 

その後、精神的な

危急存亡の秋に

孔明先生の文霊に救われ

 

そして今、

孔明先生の文霊を

美しい古代漢字で剪字ながら

表現できるようになって

 

 

し・あ・わ・せ〜

 

 

ってことで

楽しい時だけではなく

危急存亡の秋に

 

出会ったこと

支えられたこと

救われたことと

 

共存して

自分だけの

情熱の花を咲かせて

生きたいですね!

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜雪の結晶