今日はどんなかんじ?
諸葛流文霊(あやだま)創作家の
今日はこんな漢字
この漢字は
矢+口
矢に「ちかう」って
意味があって
誓約の時に用いるもの。
口(さい)は
祝祷を収める器の形。
神に祝祷し
神に誓約する、の意。
神を祀ることによって
神に与えられるとされる
この漢字は知でした!
知x孔明先生の文霊(あやだま)
知己未答
玄徳公亡き後、
大黒柱として
蜀の国を支えていた
孔明先生に
「王になっちゃえ〜」
と唆す同僚の声が!
それに対する孔明先生の
答えが今日の文霊。
知己の恩に
未だ報いていない
(知己:自分のことを
よくわかってくれる人、理解者)
孔明先生にとっての知己、
とは
玄徳公のこと。
知己である玄徳公への
恩義に報いていない今
そんなこと、
出来るわけがない!
ってことくらい
君なら言わなくても
分かってくれていると
思ったのだが・・・
と思った孔明先生は
手紙に率直な気持ちを
認(したた)めたのでした〜。
ってことで
孔明先生にとっての
玄徳公とは
知己だったのです!!
って個人的に
改めて断言したかったので
「知」のつく四字熟語が
沢山ありますが
今回の文霊を
紹介しました〜!
当ブログの剪字は
白川静先生著
『字統』に
120%頼っています
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
メルマガ【孔明學園】では
孔明先生の名の下
孔明先生が愛した中国文化を
一緒に楽しむ仲間を
お待ちしていまぁす!