今日はどんなかんじ?
諸葛流文霊(あやだま)創作家の
今日はこんな漢字
この漢字は?
刀と
金(金属)と
戼からなる字。
こロす、克つという
意味を持つ
この漢字は劉でした。
簡体字は刘。
中国で劉姓の人は
7229.06万人いるそうです!
(って何人?)
4番目に多い姓だとか。
(1番多いのは王さん)
そんな劉x四字熟語は
前度刘(劉)郎
去って行ったものが
また戻って来る
って意味で使われます。
動画を見る限り
途中まで
浦島太郎の中国語版
みたいな感じでした。
しかも登場人物は男二人。
二人の若者が
ひょんなことから
仙女たちの住む世界へ行き
遊びまくり\(^^)/
した後に
元の世界が恋しくなって
帰るのですが
この時に
「もし、元の世界に
耐えられなくなったら
いつでも戻ってきてください」と
言われます。
二人は意味不明でしたが
帰ってビックリΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
たった10日のつもりが
200年も経っていて
「200年後の世界、
ついていけね〜わ〜」
ってことで
再び仙女たちがいる
楽しい世界に戻る
ってなハッピーエンドな
お話でした。
日本では浦島太郎は
玉手箱を開けて
爺さんになって
現実を知って終わり、
ですが
浦島太郎が
中国で描かれていたら
竜宮城に戻って
乙姫さまと
末長く幸せに
暮らしましたとさ
めでたし、めでたし
って感じになっていたかも?
・
んで。中国語版浦島太郎の
名前が劉晨さん
だったので
前度劉(刘)郎
だそうです
もう一人の若者はどうした?
「劉」の元々の意味が
あまりにも
殺伐としていたので^^;
神話的な
中国の昔話を
お届けしました〜!
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
メルマガ【孔明學園】では
孔明先生の名の下
孔明先生が愛した中国文化を
一緒に楽しむ仲間を
お待ちしていまぁす!