【業精於勤】努力する対象への情熱、足りていますか? | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

諸葛流文霊(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

image

 

この漢字は?

 

image

 

上部に

ノコギリ歯のような

ギザギザ

 

image

 

下部に長い柄のある

器の形。

 

image

 

楽器をかけるための

大きな台の形にかたどる。

 

image

 

ひいて

文字を書く板

転じて

 

学びのわざ、

仕事の意に用いる

この漢字はでした!

 

image

 

 

業x四字熟語

 

业精于勤

業精於勤

 

業は勤勉によって

精通する

 

学問や技術は

努力してこそ上達する

 

努力して学び

磨きをかけるって意味

 

 

最近は、努力は無駄!

 

って考え方も

ありますが

 

そもそも

努力とはなんぞや?

 

と思ったので

検索したところ

 

黙々と何年もかけて

やっていく

 

人に認められなくても

自分のやりたいことを

営々と時間をかけて

積み重ねていくこと

 

だそうですキラキラ

 

image

 

努力、いいじゃないですか爆  笑

素晴らしい概念をお持ちですねラブラブ

 

努力する対象、

力を尽くす対象は

あくまでも

自分のやりたいこと。

 

努力が足りないとか

報われない気がするのは

 

そもそも努力したい

全力を尽くしたい

対象じゃなかった

 

情熱が足りなかった

ってことかもしれません。

 

一度きりの人生。

 

自分の時間と力を無駄にせず

自分がやりたいことに

力を尽くして生きたいですね!

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜

 

メルマガ【孔明學園】では

孔明先生の名の下

孔明先生が愛した中国文化を

一緒に楽しむ仲間を

お待ちしていまぁす!

 

メルマガ仲間になる