【不!って否定しないで!!】名義変更されちゃった花の一部って漢字! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

孔明先生の「天下三分の計」こと

隆中対の原文剪字に挑戦中スター

 

 

否定しないで!実は花の萼柎(がくふ)って漢字

 

 

image

 

 

否定系で用いられる漢字ですが

本来は花の萼柎(がくふ)

 

萼柎とは花びらを囲む

花の一番外側のこと。

 

image

 

具体的にどこよ?って

詳細が気になったら

各自どうぞ( ̄∀ ̄)

 

ここで詳細を割愛したのは・・・

 

萼柎という元々の意味で

使われることは

ないから!!

 

 

借り物をそのまま

名義変更しちゃった系。

 

否定系の意味として

使うようになった

建前としては

 

鳥が空に向かって上昇し

降りて来ない

 

 

って解釈。

 

が天で

が鳥が飛翔してる状態。

 

image

 

なんだけど!!

本来は萼柎って

漢字だったのです。

 

ってことで今日は

あまり知られていない

っていうか

 

私自身、今日まで知らなかった

不の出生秘話をお届けしました〜ヒヨコ

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜イルカ

 

玄子(げんし)

 

image

 

ひまわり問わず語りひまわり

 

萼柎って出て来たので

萼繋がりで・・・

 

魏に仕えてから

活躍しなくなった

孔明先生の知音

徐庶(元直)殿が

 

仕官生活を辞し

隠居生活をしていたと

されるのが

四川省にある

 

萼山

 

 
諸説ありすぎますニコニコ

 

また、孔明先生が

北伐時に遊びに行った説も

ある場所なので

もしかしたら

 

元直殿と密かに

再会していましたかぁあ?ラブ

 

とか妄想が暴走しますが

この説もまた

諸説ありすぎるので

自己判断で楽しんでくださいね〜爆  笑

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/