古代漢字クイズ★本者はどっち!?って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

孔明先生の「天下三分の計」こと

隆中対の原文剪字に挑戦中スター

 

 

突然ですが、クイズです!

 

 

今日の漢字は

ですが

古代漢字はどっちでしょうか?

 

なんとなく

適当に

山勘でお答えください爆  笑

 

丸レッドA丸レッド

 

image

 

 

丸ブルーB丸ブルー

 

image

 

どちらも本当にある

古代漢字ですニコニコ

 

二つ並べると

こんな感じ。

 

imageimage

 

微妙〜にちょっと

違うのですが

 

一つは以前、出ています。

 

こんな風に活用しました。

 

image

 

孔明先生の姓にあたる漢字

 

image

 

ってことで

そこはかとなく

お分かりですね?

 

丸ブルーB丸ブルー

 

image

 

詳細はこちら下矢印

 

 
そして今日の漢字
丸レッドA丸レッド
 
叉+曰(えつ)
 
image
 
でした!
 
上部は枝を積み重ね
それに土を示す
小点を加えた形。
 
 
ざっくり言えば
」が土で
それを囲むような
鳥の巣みたいなのが枝。
 
image
 
今の漢字だと
形勢逆転して
 
 
土の方が
目立っている漢字に
時代の流れを感じますね( ̄∀ ̄)
 
者の「」は
よく出てくる「口サイ」と
見た目が似ていますが
 
意味も似ていて
祝祷を収めた器。
 
ってことで
こんな漢字だったのです。
 
image
 
ってことで
 
意味がわかれば
もう、見分けられる!?
 
imageimage
 
諸の方が言偏の分だけ
「、」が多いって感じで
見分けてもらえればいいかもスター
 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜イルカ

 

玄子(げんし)

 

復習回は内容の都合により

来週末に2週分

まとめてお届けします花火

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/