「郡?群?」迷ったら【君.座って寛げ】って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

孔明先生の「天下三分の計」こと

隆中対の原文剪字に挑戦中スター

 

 

君が座って寛いだ漢字?

 

 

image

 

 

今回は難しかった滝汗

 

おおざと(右側)の解説が

見つからず

 

声符の(村落の統治者)と

おおざとの繋がりが

全く見えて来なかったのですガーン

 

それでもしつこく

調べまくった結果

 

 

君+邑(おおざと)

 

 

image

 

部分は

外郭や城壁を巡らせている形。

 

image

 

部分は

座って寛いでいる人

 

 

そこから邑は

城中に人がいることを示し

 

人が群がり寛ぎ住む所

って感じになったそうな。

 

image

 

そして!

(村落の統治者)が

を治めた場所を

と呼ぶようになり

 

郡を複数まとめて

管轄したのが

 

image

 

だったそうです。

 

因みに「」は五行で

」に属しますやしの木

 

 

今日は情報色々ありましたが

その分だけ

 

今後「郡」を

見るたび

書くたび

他人事には思えなくなるかもキラキラ

 

気付けば漢字を感じる

当ブログ。

 

座って寛ぎながら

楽しんでいただけたら

嬉しいですお茶

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜イルカ

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/