中国の王朝をも支えた★天からの贈り物が来た〜!って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

孔明先生の「天下三分の計」

隆中対の原文剪字に挑戦中スター

 

 

麦が来た〜!って漢字!?

の形をイメージしたこの漢字は

 

image

 

来・來

 

孔明先生が発明した

麦を収穫する工具もありますキラキラ

 

ダウンダウンダウン

 

 
麦で栄えたとされる
周王朝の時代。
 
人々は麦を天からの
贈り物だと考えていたそうで
 
天から麦が来た〜〜〜〜
って漢字なのかもしれませぬ。
 
 
そんな麦の花言葉は
富、繁栄、豊作、希望といった
縁起のいい言葉ばかり爆  笑キラキラ
 
幸福を象徴する
麦が来た〜〜ってことで
 
日常的に使う「来」を書く時は
麦の花言葉を思い出しつつ
敢えて漢字にしてみるのも一興ですびっくりマーク
 
古代漢字を書くよりも
遥かに楽だしウインク
 
image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜ひまわり

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/