戦場の中心で気合を叫ぶ!?旗竿の形って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

今週は「天下三分の計」の中国語

隆中对/隆中對

を剪字ています。

 

今日お届けするのは

 

 

旗竿の形って漢字

 

 

image

 

 

旗竿の形ということで

画像を探したら

 

 

image

 

旗は沢山出てきたけど

 

image

 

竿に注目した画像が

あまりなかった(^◇^;)

 

 

でも旗は

 

141101_1641~01.jpg

 

日本も中国も

歴史のある場所にあると

映えますね飛び出すハート

 

 

英語には出来ない

縦書き文化な漢字

これからも応援しています爆  笑

 

 

そしてやっと出てきた

旗竿が分かる写真

 

image

 

祁山武侯祠で撮影。

旗には「諸葛」と書かれていました。

 

ってのもいいんだけど

この場所!

孔明先生が作らせた

城壁なんだとかラブ

 

もしかしたら

孔明先生の指紋が

検出されるかもしれないのですラブキューン

 

堪らんですな( ̄∀ ̄)ラブラブ

 

そういえば!

大幅に脱線しましたが

 

image

 

ヒョロヒョロ〜っとした部分は

吹流しなんだとか。

 

えー必要な情報を出すの遅い!

孔明先生の旗や城壁に

興奮している暇あったら

もっと真面目に

漢字の意味を解説してよブーブーブー

 

って方は

 

 

 

 

各自どうぞ!!!!爆  笑

 

ところで。

旗の竿って

三国志の中で

結構、頻繁に折れていますが

 

折れた方角によって

夜襲がある、とか

天意を悟っていたので

侮り難し存在です。

 

ってことで明日は

日本、中国、台湾で

それぞれ違う

「対・对・對!」

を剪字ます。

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜日本国旗

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/