【漢字を調べる基本】は音読みでも訓読みでもなく「これ」だと思い知った漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

今週は「大須商店街」を

剪字ています猫

 

image

 

剪字る時は

白川静先生の著書を

 

手本にしていますが

調べ方は基本、音読み。

 

それでも探せなければ

付録から訓読み探し。

 

しているんですが!

 

今日お届けする「須」は

「す」って読み方だと思って

音読みで「す」を探すも

・・・ない!!滝汗

 

違う読み方・・・

訓読み??

し、知らんガーン泣

 

日本語の読み方

自信無くなった滝汗滝汗滝汗

 

もしかして古代漢字界に

存在しない文字なの?と思い

中国の検索サイト・百度で調べると

 

あ!あった!!爆  笑

 

image

 

しかも甲骨文字飛び出すハート

ってことは

白川静先生の字典にもあるはず!!

 

ってことでよくよく見たら

隠されていた最終兵器真顔

総合画数で調べたら・・・

 

シレッとあったぁああポーンポーンポーンポーン

 

(けつ):儀礼を行う時の人の形

 

 

(さん):ヒゲ

 

毛髪を洗う形

 

って解釈と

 

image

 

エジプトの壁画に出てきそうな

虫っぽい形の

金文まであるではござらんか!!ポーン

 

が、それ以上に驚いたのは

 

読み方が「す」ではなく

しゅ」だったのです!

 

意味とか成り立ちよりも

読み方が「す」

じゃなかったことが

衝撃すぎたので

 

本日はここまで🤣笑

 

ってことで!!

 

 TODAY'S
 
漢字を調べる基本は総画だと思い知った漢字

 

image

 

須(すべか)らく

漢字を感じるべし!

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜クローバー

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/