立春に聴きたい!孔明先生も弾いたであろう古琴曲★古琴療法処方箋付き | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

 

今日は立春!

 

 

image

 

春の始まりとなる

立春の今日聴きたい!

 

古琴の名曲はこちら

 

 

陽春

 

 

 

陽春には「旧暦の正月」

って意味があるそうです。

 

2月10日は春節。

旧暦の正月。

 

今の時期にぴったりですね!

 

作曲したのは

「古琴の音色を

純粋に楽しみたい」

って理由だけで

 

自分の目をエグいことして

失明させた師矌大先生。

 

春秋戦国時代の曲で

元々は

陽春白雪って曲でしたが

唐の時代には

 

陽春と陽春の二曲に

分かれていたそうです。

 

ってことは!

 

孔明先生は「陽春白雪」を

演奏していたと思われます爆  笑乙女のトキメキ

 

 

古琴療法として

楽しむ場合は

 

この曲は「宮調

の曲なので

脾臓や胃が聴くと耳

 

消化器系が

「いい曲じゃノォ」と

胃に染みて感動し笑い泣き

 

古琴の音色が

滋養強壮となり

気血が良くなり

食欲も旺盛になり

 

情緒も安定するそうですニコニコ

 

150223_2237~01.jpg

 

オススメの時間帯は

午前9時〜11時。

 

1日30分〜1時間

(40分以内説もあり)

 

1日2回ほど鑑賞してください。

 

ってのが古琴療法の

処方箋ですウインク

 

興味ある人

やってみてくださいね〜!

 

image

↑我が愛琴*臥龍龍

 

これに「中国茶」も

合わせると

健康とか療法以前に

 

すっごく贅沢で

幸せ半端ないですね爆  笑

 

image

 

立春大吉のご縁に感謝〜!

 

玄子(げんし)

 

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/