玄子的武侯祠へようこそ!
「孔明先生」といえば
玄子(げんし)です。
中国のSNS「weibo」で
孔明先生が好きな人としか
交流していないので
とっても楽しく快適ですが
ここ数年で中国の人の
孔明先生に対する
接し方が大きく変わったな〜って
痛感しているのが
呼び方!
今の主流は
「丞相」です。
「丞相」といえば孔明先生です。
ってくらい、
三国志の時代の常識が
戻ってきてよかったです。
数年前までは
姓名の呼び捨てが
一般的で
「超絶失礼すぎる!」ので
武侯墓や武侯祠で
「諸葛丞相とお呼び!!」と
頼まれてもいないのに
その辺の観光客に
説教したこともありました🤣
なんか知らないけど血が騒ぐのです。
その後に反論されたり
「日本人のくせに」
といわれることなく
「確かに!
その通りですね」とか
「日本人でさえ
そこまで
礼儀を尽くしているなら尚更」と
その場ですぐに
「丞相」と
呼び直していたので
中国の人の素直さに
心の中で密かに
拱手したものです。
それが今となっては
孔明先生が好きな
中国の人にとっては
「諸葛丞相」が常識!
とっても、とっても
素晴らしいことだと思います
んで。
日本人の三国志ファンに対して
どう交流しているかといえば、、、
「三国志」繋がりで
結構、嫌な目に遭ったので
今は基本的に
「三国志」ファンの人とは
繋がっていません。
謎のマウント取り大会とか
聞いてもいない
マイナー知識の疲労困憊会とか
批判議論しまくりましょう会とか
なぜか上から目線の
「三国志」ファンが
私の心に土足で踏み入るので
好きな英雄は違えど
理解、尊重し合える
素敵な人以外とは
交流していません。
そのご縁だけでも
とっても十分です
本当にもう、
巻き込まれたくはない二度と・・・
切なる願い、、、。
ちなみに中国で
「三国志ファン」って人には
会ったことがありません。
陳寿のファンなのか?って
勘違いされます
それよりも
どの英雄が好きなのさ?
ってのがポイントになります
ってことで!
三国志が好きで
中国語を始めた人
中国語を学んでいて
三国志も好きな人は
好きな英雄の
名前だけではなく
字もしっかりと
中国語で言えるよう
今のうちに調べておくことを
オススメします!
三国志って
馴染みがあるけど
あくまでも異国の偉人。
英雄たちへの
敬意を忘れずに
交流を楽しんでくださいね〜!
玄子(げんし)