「勿体無い」の概念が変わったら
贅沢になった
諸葛玄子(げんし)です。
以前は貴重なものや
お気に入りを使ったりするのが
「勿体無い」と思っていました。
が!今年になってから
「何歳まで生きるのか知らないけど・・・
使わないうちに寿命尽きる方が勿体無い!」
と思うようになり
お気に入りこそ、
心身とも元気なうちに
愛用しようと思うように。
その第一弾が
成都留学を終えて帰国するときに
大家さんにいただいたネックレスでしたが
今回、思い切って開封したのは
中国茶!
2014年に大理にいた兄弟子の道士さんを訪ねたときに
道士さんにいただいた
沢山の中国茶。
ほとんどのお茶は期限があるので飲み終えましたが
今回、ついに解禁!
長期戦対応可能な
普洱茶
普洱茶は孔明先生が雲南地方に普及させた
とも言われています。
今まで勿体無くて、
いただいて以来
ずっと未開封でしたが
ついに!意を決して
飲むことにしたでござる
お気に入りの中国茶には
それに見合った急須が必要なので
2003年に購入したものの
暫くお休みしていた
一番のお気に入り急須を
普洱茶専属に任命しました。
2003年に購入した20年ものの急須。
お気に入りポイントは亀
可愛いでしょ?
感動するほど美味しいお茶は
日本、中国問わず
なかなか出会えない昨今ですが
この普洱茶は
久々に感動した美味しかった!!
すっごく勇気を出した大冒険をして
感動的な風景に辿り着いた境地です。
「勿体無い」って言葉一つでも
考え方、捉え方次第で
日常の何気ない時間が
好福な時間になる、、、
また楽しからずや〜、
嬉しからずや〜\(^^)/
すぐに使うのは「勿体無い」からと
大事に大事に保管してからの
このままでは「勿体無い」から、
ついに行きまっせ〜!
って思い切りが必要なことほど
大事なことほど
好福力も大きいので
「勿体無い」を自分なりに
熟成、熟慮して
自分だけの好福時間
楽しんでくださいね〜!