机上で空論を交わすより卓上カレンダーで三国志愛を語れ!〜曹操閣下の【短歌行】新旧聴き比べ〜 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。

今日から11月ですね!

 

image

昨年、突如数年ぶりに蘇った金木犀。

今年は去年以上に満開になりました\( ˆoˆ )/

image

香りをお届けできないのが残念ですあせる

 

ベランダに鉢を置いて放任で育てているのですが

部屋の中まで漂ってくる金木犀の香りに包まれるたび

孔明先生の永眠地・武侯墓を思い出します。

そして、とっても行きたくなって大変です笑い泣き

 

そんな金木犀が香る今月の三国志カレンダーはこちら

赤壁の戦いを前に曹操閣下が短歌行 を謳う場面です。

 

三國演義のドラマでも描かれているので

 

 

曹操閣下にお任せ!

どちらも三国演義のドラマから。

新旧聴き比べて

 

 

 

 

曹操閣下との雅なひととき、

お楽しみくだされ〜。

 

今日も最後までお付き合いいただき有り難うございました!

 

諸葛流文霊想作家・玄子(げんし)

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。

 

孔明先生に興味、好意、敬意のある人とのご縁に感謝ラブラブ