今日限定で雨を降らせる三国志の英雄 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生に私淑している三国志作家の玄子(げんし)です。


今日は雨!ですが、もしかしたら今日の雨は、関羽様が降らせているのかもしれませぬ!

image

というのも今日は旧暦5月13日。

關帝磨刀日 

だったのです↑気になった爆  笑詳細はこちら

 

ちなみに、関帝と呼ばれるのは日本の中華街にもある関帝廟でお馴染みの関羽様のことです。

image

ちなみ2關帝のは日本の漢字:関 簡体字:关です。


簡体っぷり、半端ない滝汗そこまで簡略化しなくても・・・。

 

關帝磨刀日は道教文化です。

数年前に道教のwechatメルマガ(仮)で知りました。

 

道教文化は中国の人々の暮らしに根付いているから、宗教って難しい雰囲気ゼロ!


個人的に道教文化はよく分からないけど、わ〜い!関羽様のお出ましじゃあ爆  笑って感じです。

image

玄子(げんし)って字を道士さんに頂いたんだから、道教文化を積極的に学んで少しは解れ!と前々から思ってはいますが、三国志が絡んでいないと無理でござる。

 

関羽様は道教だけではなく、儒教や仏教でも崇められているのでその辺は気にしないんじゃないでしょうか?と勝手に思っています爆  笑←道教を学ばない言い訳?

 

ってことで。三国志の史書や小説を読んでそれで終わり、ではなく歴史や文学の域、国境を超えて三国志関連の文化を学ぶと、そこには史書や小説にはない、けど、中国では常識的に愛されている三国志英雄たちの姿があるのです!

 

關帝磨刀日のご縁をありがとうございました。

 

 

玄子(げんし)