孔明先生が時空を超えてお届けする蜀の食!?【鍋魁】 | 孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生に人生と情熱、命を賭けて34年。【古代漢字x剪字】で孔明先生の文魂(あやだま)を現代に炸裂させる孔明先生専属の文魂創造人・玄子(げんし)の絶対感ブログ

昨日は朝から頑張って早起きし


紫陽花を見てきました。


が!花より団子ってな年代も過ぎ

ジンギスカンにテンション上がるアップお年頃


こんな感じで樽の個室で楽しめます。


ジンギスカンを食べながら思い出したのが

中国の鍋魁




南蛮の時に兜を使って作った、とか

北伐に向けて訓練している時に
姜維に命じて保存食として作らせた、とか

いやいや、博望坡でしょ!とか

諸説色々なのですが

共通する真実は

孔明先生が発案した料理として
言い伝えられており
いまでも鍋魁は大人気の食べ物です♪

1800年経っていますが
↓基本↓は変わらず。

今でも蜀の地では
当時の味をお楽しみいただけます。

でも、ちょっと脂っこいので
苦手かも……って方には
こちらがおススメ!


サンドイッチ風鍋魁↑
すっごく美味しいです♪

安くてすっごく旨い!
私の愛した四川料理の基本そのもの!
今すぐ食べたい(≧▽≦)


孔明先生って何気に色々な料理を
後世に遺してくれています♪



料理と言えば
張飛さんも張飛牛肉作っているくらいだから




世が世なら
孔明先生と張飛さんで






男子ごはん!って企画していたか!も?
男子ごはんの本 その6/M.Co.
¥1,944
Amazon.co.jp
三国志の食文化を紹介すると
今すぐ食べられないのに
食べたくなってしまう(T▽T;)けど

三国志文化って
時空を超えて味わえるのもまた一興♪

PS:

竹林の中で古琴弾いたら気持ち良さそう♪
気分だけでも孔明先生!?