悲しいことなんていっぱいある。

いやなことなんていっぱいある。

たぶん。

 

だけど、それを表現するのが苦手なんだと思う。

冗談ばっかり言っている。

 

いいことを見つけるのが好きだ。

しあわせな気持ちになる。

 

先日、あるブログに出会った。

私の言葉では、どう説明していいかわからない。

楽しい話ではなかった。苦しい経験のほうの話。

だけど、とても優しくて、人がそのまま全部包まれているみたいだった。

 

自分が生まれたのは、まずかったと思ってる。

べつに、悩んではない。

それで死のうとかでも、ぜんぜんないよ。

 

ただ、自分の存在が原因で、家族が壊れた。

記憶の始まりのころから、わかってる。

 

食べ物にも、寝るとこにも、困ったことがない。

私の問題なんて、重い荷物を抱えてる人たちの間で、ささやかで恵まれたものだと感じてる。

 

ただ、何もないのに涙が落ちるのは、悲しさを表現できないからなのかもしれないと思う。

まわりのひとに笑っていてほしい。

そのために、私が笑っていたい。

 

あのブログを読んで、幼稚なくせに、自分も何か言葉にしてみたいなんて願ってしまって。

ネガティブなこと、誰かをいやな気持にさせるかもしれないこと、言葉になって出てこないのに。

 

「風さん」は詩人で、私の友達だった。

親子ほど年が離れていたけれど、風さんはまだ子供だった私の言葉が好きだった。

風さんの詩は、私にはいまいちよくわからなかった。

私が大きくなっていく間ずっと、風さんは私の親友だった。

そっちも親友だと思ってるんでしょ?って、一度言葉にしてみればよかった。

 

思いかけずある日ぽっくり亡くなって、

気配を探し続けていたら、風さんのお母さんが、風になったと思うことにした、と笑ったから、

とりあえず「風さん」としておくね。

聞こえたら、こたえてほしい。

 

どんなことばで言えば自分を表現できる?

どんなことばで書けば誰かとわかりあえる?

 

風さんの体がそこにないから、風さんの声がいつもよく聞こえない。

昔は、言葉のこと、地上のこと、いっぱい話せてたのに。

 

そういえば、相談してくるのはいつも風さんのほうだった、大人のくせに。

だから好きだった。

風さんは私の言葉を信じていた。

 

私、いまは英語の勉強ができてて、遠い国の人と仲良しになってるんだよ。

風さんしか知らなかった私を、近くで見守って、応援してくれる友達もいる。

 

やっぱり、嬉しいことばかり言葉になる。光ってて目に入ってくる。

田舎で独学だから「森の奥 ひとり英語」なんて言ってみたんだけど、ひとりじゃないね。

 

風さん、言葉が好きだ。わかるでしょ。