昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ -3ページ目

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

久しぶりの投稿になります。

ご覧になられている方は介入相場いかに立ち回っているでしょうか

私は2回目の介入待ちでドル売りしたのですが、早すぎてひさびさに3円くらいかつがれてあわわわしてました

介入で若干プラの段階でびびって撤退。撤退は早いんですよねー弱腰です

 

原油はというと、忘れ去られそうなウクライナロシア情勢に翻弄?されながら

基本的にはOPEC+の減産基調という中で北半球の冬、需要期に向けてガスとともにあがっていくのではないかとみています。

ブルを1500下回ったら買いにしていたのですが金が足りず1300とか落ちた時にうまく買い増せず

何をやってるんだかですが今はプラスです。産油国vsアメリカの対立もありますが、基本的には需要に供給が追い付かずどこかで何かあれば跳ねるのではないか。そしたら2500とかいってぐふふと思ってますがどうなりますかね

 

株価はどうでしょう?利上げ基調がつづくことで6月の底をさらに割ってきた米株、そして兄貴に釣られる日経。

底をつけてからはイベントも少な目で上げ基調ではありますがみなさんとれてますか?とれたとしてもまたFOMCがきます。11月まで75でいくのか、リセッション織り込んで50にしてくれたりしないのか、CPI次第でしょうか?

それにしても日本は10年債が0.25に対して、アメリカは昨日かなり利回り下がって4.1程度。どんだけインフレしてるんだアメリカという感じがします。

 

ダウ31836(+337)

日経27577(+326)

ドル円148.36

 

27500復帰ですが、アメリカが一直線に↑にいくのか?という謎が残り、リセッションを織り込んで利下げ期待が高まるタイミングを見極めたいのですが、結局ある程度下げたら買うしかないし…むむむ

 

原油先物84.96

原油ベアETN(2039)1358

原油ブルETN(2038)1669

 

原油はもじもじしてますねー

思いっきりリセッション雰囲気になると売られると思うので、そこまでで一発上がってもらって処理して、下がって再度買いたいのですが。そうなってほしい!

Google nest カメラの充電式を購入してしばらくたつ

充電自体はかなり持つので玄関に設置して2ヶ月?くらいはいけるんじゃなかろうか

 

減ってきたらアラートでるから、そのときにコンセントから伸ばした充電コードをつないで設置したまま充電していた

一晩つなげて取り外してしばらくするとアラート、あれ?充電が進んでないようだ

 

なんでやねん

けど外すのもめんどうだ

もう一回充電しよう→だめだ の繰り返し

 

ということで外して部屋の中で充電したら、内部熱のため低速充電とある

夏の猛暑でさすがに日陰にあるとはいえ、玄関配置だったのでばてていたのか?部屋の中で充電すると2時間くらいでフル充電になった。よかった

 

問題はここからで、充電する際にGoogleHomeのカメラ→その他からカメラをオフにした

このときはカメラのオンオフのアイコンはアクティブでいかにもすぐ戻れますよ的な表示だったのだ

 

ところがだ。充電が終わったときに「充電が終わったから接続してください」とHomeに表示が出る。

つまりwifiでカメラはつながっているはずなのに、Google nest カメラをオンにするボタンがアクティブにならない

カメラの後ろの小さいぽっちをおして再起動してもならない

なんならGoogleHomeアプリを消して、再インストールしたのにならない

ヘルプドキュメントもそんな事象書いてなくて、まじ腹立つ

 

しょうがないのでカメラを新規で追加しようとした

それでも認識しない 腹立たしい

 

いっそ最初の玄関カメラを消してしまおう。履歴は消えてしまうが今録れないほうが問題だ

最初に設定されていた玄関カメラを削除

まっさらな状態でカメラを再認識させる(QRコードがなくてもカメラの裏に小さくコードはある)と聞いたことがない音がして認識された。よかった

 

一度カメラをオフにすると設定全消しで再登録とかクソすぎる仕様だ

今度やるときはオフにしないで充電しようと決めた

 

なおQRコードがなくてもシリアルはカメラの充電のところにあるのは書いたが、スマホで入れるときは英字キーボードじゃないと受け付けないからそれもいらっとするよ!気をつけてね

未だにロシアがウクライナに侵攻して民間人を殺しまくっている

そのせいもあって原油は高止まりずっと高いまま

ロシアは経済制裁で世界から切り離されたとして、原油は中国とかが買うのかなぁ

うーん、一旦侵攻が終了すれば下げそうですが実需としてロシア産が世界から切り離されたら高止まりは続いていくような気がしています

 

久々すぎるのはブルをすべて処理してしまったから…しかも1500円くらいで…

なのでそれ以下にならないとやる気がでないw

 

日経はダウに比べると底堅い感じもあるが、下げ余地があるともいえますよね最近。

リセッションが目の前に来ていて買い向かえるのかという気がするが、数字が悪くなれば利上げペースが下がるのではという想いもある。けどリセッションが来てもすぐにインフレが収まるとは思えず、利上げはある程度既定路線で織り込まれている。

問題はどこまで市場が織り込んでいてこの株価なのかですよねー

 

ダウ30946

原油111.70

 

原油さがらないっすね