Google nest カメラの充電式を購入してしばらくたつ
充電自体はかなり持つので玄関に設置して2ヶ月?くらいはいけるんじゃなかろうか
減ってきたらアラートでるから、そのときにコンセントから伸ばした充電コードをつないで設置したまま充電していた
一晩つなげて取り外してしばらくするとアラート、あれ?充電が進んでないようだ
なんでやねん
けど外すのもめんどうだ
もう一回充電しよう→だめだ の繰り返し
ということで外して部屋の中で充電したら、内部熱のため低速充電とある
夏の猛暑でさすがに日陰にあるとはいえ、玄関配置だったのでばてていたのか?部屋の中で充電すると2時間くらいでフル充電になった。よかった
問題はここからで、充電する際にGoogleHomeのカメラ→その他からカメラをオフにした
このときはカメラのオンオフのアイコンはアクティブでいかにもすぐ戻れますよ的な表示だったのだ
ところがだ。充電が終わったときに「充電が終わったから接続してください」とHomeに表示が出る。
つまりwifiでカメラはつながっているはずなのに、Google nest カメラをオンにするボタンがアクティブにならない
カメラの後ろの小さいぽっちをおして再起動してもならない
なんならGoogleHomeアプリを消して、再インストールしたのにならない
ヘルプドキュメントもそんな事象書いてなくて、まじ腹立つ
しょうがないのでカメラを新規で追加しようとした
それでも認識しない 腹立たしい
いっそ最初の玄関カメラを消してしまおう。履歴は消えてしまうが今録れないほうが問題だ
最初に設定されていた玄関カメラを削除
まっさらな状態でカメラを再認識させる(QRコードがなくてもカメラの裏に小さくコードはある)と聞いたことがない音がして認識された。よかった
一度カメラをオフにすると設定全消しで再登録とかクソすぎる仕様だ
今度やるときはオフにしないで充電しようと決めた
なおQRコードがなくてもシリアルはカメラの充電のところにあるのは書いたが、スマホで入れるときは英字キーボードじゃないと受け付けないからそれもいらっとするよ!気をつけてね