【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ! -8ページ目

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!



こんにちは。

『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。





週明けの月曜日、今日は終日事務所内で仕事しています。


来週はお盆で仕事にならないでしょうから、努めて早めの処理を心掛けます!





あらかたの仕事もひと段落つきましたので、この時間は残暑見舞いを書いてます。




引越業界の【裏の裏】を知り尽くした男が仕掛ける『0円引越』



本当は暑中見舞いの予定だったんですが、ズルズルと先延ばししちゃいまして、


いっそのこと残暑見舞いに!って発想になったものですから(笑)







ゆっくりと残暑見舞いなんて書くのは何年ぶりでしょうか?




最近はペンを走らせて文字を書く機会が減ってきたので、


今回は必ずひと言自筆で添えて書くことにしました。


さすがに30枚ほど書いたころには良いペースになってきましたね!






『0円引越』をご利用頂いたお客様や、日頃からお世話になっている方々。


ひとりひとりの事を思い浮かべながら、挨拶のひと言を書き込んでいきます。




時にはこんな時間も大切だな~って思うんですが、なかなか実行できないのが辛いところあせるあせる






今日中には全てお終わらせるのは無理でしょうから、何とか明日までには終わらせたいですね。







でも…


残暑見舞いってお盆前の到着ならイイのかな?



時期が間違ってたら先に謝っておきます!(笑)






今回はこんな簡単なブログでした。


読んで下さってありがとうございました。







こんにちは。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。




先日お伝えした、『0円引越』が協賛している【なんばHatch】の音楽祭に来ています。


流石にこの辺りのライブでは、年齢層が若い若いあせるあせる





昨日のブログでも書いたポスターは、貼るとこんな雰囲気。


ダウンダウンダウン
photo:03


photo:04






そしてもう一つの秘密兵器はどこに貼ったかと言うと…


なんとなんと!トイレの中でした!!




ダウンダウンダウン
photo:01


photo:02





数時間ものライブの中、誰もが一度や二度は必ず行く場所。

それも、一定の時間をゆっくり過ごす場所です。




ライブ会場の中では大きなポスターを見て、

トイレの中では目の前に貼られているシールを見て、

そして手元に配られた詳しいリーフレットを見て頂ければと…



こんな流れで1500人を超す来場者に認知して頂くことが目的です。






ライブ好きなワタクシとしては、ライブそのものも楽しみですが、

今回ばかりはビジネス面での楽しみの方が大きいですね!




さてそろそろライブも始まりました。


ライブ中は仕事を忘れて楽しんで参ります( ̄^ ̄)ゞ





最後まで読んでくださってありがとうございました。







こんにちは。


『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。







先日からブログにも書いているように、


今週末のこのイベントに協賛させて頂くことになり、


最近はこのイベントでのプロモーション準備でバタバタしてました。




ANANTI MUSIC FES 2013 めっちゃやるで! 大阪!!


http://www.avanti-grp.com/events/130727.html



引越業界の【裏の裏】を知り尽くした男が仕掛ける『0円引越』





お声掛け頂いた皆さんのご厚意でポスターを貼らせて頂けることになり、


急遽作ったB2サイズのポスターも本日出来上がってきました!!



時間が無かったのでプロに頼むこともしなかった割には、


思っていた以上にイイ出来映えになったと思います(笑)




こんな感じです!


ダウンダウンダウン
引越業界の【裏の裏】を知り尽くした男が仕掛ける『0円引越』






でも本当の秘密兵器はこちらなんです。


ダウンダウンダウン
引越業界の【裏の裏】を知り尽くした男が仕掛ける『0円引越』


12cm×8cmの塩ビシール。





これをどうするかというと…


とっても珍しい場所に貼って頂くことになりました。






壁に張られたポスターなどは、通り過ぎてしまうしなかなか読んでも頂けませんが、


これを貼る場所は、誰もが一定時間その場に居続ける場所です。







以前から、この【ある場所】を使ったプロモーションや広告に興味があったので、


今回、自分の会社で一度試してみることにしたのです。






それはどんな場所なのか…




なんとなくわかりますよね???







答えは明日、現地で撮影したものをアップしますね。







壁面に大きなポスターを貼り、【ある場所】でこのシールを貼り、


そしてこのリーフレットが当時の入場者1500~2000人全員に配られることになります。



引越業界の【裏の裏】を知り尽くした男が仕掛ける『0円引越』






ライブに行かれた時、入り口でいろいろなパンフレットって貰いますよね?


入場から開演までの時間、手持無沙汰でついつい読みこんでしまった経験もお持ちのはず。




【ゆっくり】と読んで理解して頂くには、この方法が最善だと考えました。






私たちがターゲットにしている、20~30代の女性に対してのプロモーション、


さてさて、どのような結果が出るのでしょうか?





明日は仕事8割、遊び2割の一日になりそうです。








最後まで読んで下さってありがとうございました!