こんにちは。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。
今回はちょっとタイトルが長くなってしまいました(笑)
先日も二回ほどブログに書きましたが、
年が明けてから3月繁忙期の相談を受けることが多くなってきました。
「3月末の引越し、何とか安くする方法はありませんか?」
また、
「実際に見積りを取ってみたけど、どこの引越業者でお願いしたらいいですか?」
って、見積書のコピーをメールで送ってくださったり…
その度に前回の二つのブログをご案内しています。
引越屋さんには悪いんですが、こんな方法で引越しが安くなります
昨年の繁忙期の3月末~4月上旬、夏休み、そして昨年末と、
大方の引越会社は、従来並みの単価と件数を上げられていません。
そして間近に迫った春の繁忙期は、各社本腰を入れて受注に励む事でしょう。
あくまでも従来の引越し件数があれば…のお話しですが。
私がこれまで一貫してお伝えしてきたのが、
①春の繁忙期の引越しは極力避けること。
高い料金で低い品質の引越しなんて、避けられるなら避けたほうがイイに決まっています。
でも、どうしてもこの3月末の時期に引越しせざるを得ない方もまた、多くおられるのも事実。
そこで次はこんな提案をしています。
②早めの見積りを取って、最繁忙期日(今年であれば3月30、31日の土曜日と日曜日)を押さえる。
引越し業者は、繁忙期でもある程度(60%くらいかな?)件数が埋まるまで多少の値引きをするのです。
早い段階でこの最繁忙期の【権利】をキープしておいてください。
ここまでは以前のブログでも、書いた内容です。
ここからが今回、私が一番お伝えしたい【技】です。
3月末の引越しをせざるを得ないなら、まずは出来るだけ早く見積りを数社。
その中で一番良い条件を出した引越業者へ【まずは】お願いしておく。
この時に注意して欲しいのが、
ダンボール等の梱包資材を一切受け取らないこと!
これが後に効いてくるのです。
引越業者の営業マンは、契約を取ったら必ずダンボールを置いていこうとします。
理由は、後で届けるのが面倒な事ともうひとつ大事な理由があるのです。
それは…キャンセル防止の為です。
「もうダンボールも貰ったし…」
「貰ったダンボールも使っちゃったし…」
こんな理由から、必ずダンボールを置いていこうとするのです。
でも大丈夫!置いて行かせない断り方はこれでOKです。
「まだ先の引越しだし、捨てる物を捨ててから一気に荷造りしますから~」
この段階では、貴方は一番忙しい日に引越しをする権利を持ったお客さんです。
でも、これをこのまま行使するにはちょっと勿体無いんです。
では何をどうするのか??
長くなりますので今回はココまで。
おさらいします。
①春の繁忙期の引越しは極力避けること
それでも3月末に引越しすることになったなら、
②早めの見積りを取って、最繁忙期日(今年であれば3月30、31日の土曜日と日曜日)を押さえる。
そしてココが重要!
③この段階ではダンボール等の梱包資材を一切受け取らない。
そして3月に入って引越日の約10日前に、もう一回アクション起こすのです!
どのようなアクションかは次回のブログまでお待ちください。
最後まで読んで下さってありがとうございました。