【どの時期の引越がお値打ちか? 引越業界の1年】~引越ミニ知識~⑤-2 | 【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!



こんにちは。お待たせしました、前回の続きです。




前回は引越業界の1年を見て頂きました。


ダウンダウンダウン

~引越ミニ知識~⑤【引越業界の1年 どの時期の引越がお値打ちか?】




3月下旬~4月上旬の春休み、GW、夏休み、冬休みと言っても、その中で安い日はいくらでもあります。


そのあたりを引越屋の営業マンから聞き出して、お値打ちに引越できる日を選べば大丈夫です!





ここだけの話しですが…


普通は高いお金を出した方が質の良い商品を手にすることが出来ますよね?


ところが引越業界は全く逆なんです!



繁忙期の引越は、金額が高い割に作業スタッフの熟練度はイマイチ。。。


イマイチと言うよりも、

通常時期ではサブリーダーの人間がリーダーを務め、その他は人材派遣や初めて引越をするアルバイト君。


繁忙期はこんな引越が行われるのです!



では、どの時期の引越が一番お値打ちなのか?

(価格と作業のバランスが最高な時期)



個人的にオススメする引越時期は、

2月中旬~末、5月のGW明けから2週間、6月末~7月中旬、12月上旬~中旬がオススメです。


理由はこんなことです。



いつも言いますが、引越業界は閑散期と繁忙期の差が特に激しく、スタッフの確保に一番手を焼きます。

一気に訪れる繁忙期に少しでも出来る作業スタッフを抱えようとします。

その為には訓練(要は現場作業をたくさん経験させる)が必要なので、

繁忙期前の時期は仕事を取ることが至上命令です。



仕事が無ければ訓練できない

  ⇒繁忙期は単価の高い人材派遣に頼る

  ⇒コスト増加&低レベルな引越作業

  ⇒苦情や物損クレームが増加

  ⇒評判が悪くなる&コストが嵩む



こんな結果になるのです。


これを避けるためには、繁忙期前の訓練が不可欠です。



上に挙げた、2月中旬~末、5月のGW明けから2週間、6月末~7月中旬、12月上旬~中旬は、

正に繁忙期の直前で、且つ、スタッフのレベルが上がってきたという、一番オイシイ時期なのです。


仕事を取れ!と、会社からの命令が出ているこの時期は、おなじみの「たたき合い」が始まります。

そして作業をしてくれるスタッフは、ベテランリーダーと作業に慣れてきた半分ベテランのスタッフです。



良い引越になりますよ~アップアップ





いかがですか?


みなさんが引越をされるなら、こんなことにも注意して引越業者を選んでくださいね。



最後まで読んで頂きましてありがとうございました。






よろしければ過去の記事も読んでみて下さいね。



ダウンダウンダウン ←記事に飛びますのでクリックしてください!

①【大雨の引越を避けるには?】


②【大切な荷物が壊された!】 物損クレーム交渉の仕方


長いので2回に分けました。

③【引越代金を安くする方法は?】 その1

③【引越代金を安くする方法は?】 その2


長いので5回に分けました。

④【プロが教える引越の見積りを取る時の注意点】 その1

④【プロが教える引越の見積りを取る時の注意点】 その2

④【プロが教える引越の見積りを取る時の注意点】 その3

④【プロが教える引越の見積もを取る時の注意点】 その4

④【プロが教える引越の見積りを取る時の注意点】 最終回