今日は別に勝ちに行かないよ、ノンビリレースを楽しむよ、

ってときにはNSXやHSV以外のクルマを使うことにしています。

通称『ハンデ車』。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
10月21日、JPN-OSN鯖。サーマリトは別にこれといって得意なコースでないし、
ある程度は元からハンデ車で行くつもりで決めていた。


今まではハンデ車~って言うとたいていはマクラーレンを使っていたのですが、

マクラーレンだと最近のOSNではあまりに戦闘力が劣りすぎ、

レース中モチベーションが維持できないのでw


最近は別のクルマを使い始めました。そこでスープラです。

デンソーサードはスープラの中でも特に好きなカラーリングなのです。w
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

まっ、今のところトップからは1秒落ちてるし、スープラだし。

まぁ決勝はせいぜい中盤グリッド・・・だったはずなのです。


ところが!です。

やれあの人がノータイム、あの人が調子悪い、でアレヨアレヨとグリッドが繰り上がり、

終わってみれば予選は結局3番手!?(21台中。)
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
多少困惑しながら決勝のスタート。

勢いの良かったフェラーリF550のsatorukoさんがENEOS SCのsaxoさんのインを突くものの、軽く接触。

体勢を崩したsaxoさんがアウト側、TAKATA童夢NSXのhosodaSRさんを弾き飛ばします。


いわゆる玉突き。

零式はアウト側の路面で派手にオーバーステアを出しアワワワッとなるものの、

なんとか立て直して1コーナー脱出。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
この時点ではまだsaxoさんがトップだが、それ以上に加速が良かったのはsatorukoさんでした。

次の2コーナーではアウトからsatorukoさんがトップに立ち、零式は2番手でそれに続いていく。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

フェラーリvsスープラのネタ車(?)対決!(皆さんSCだのGT-Rだのを使っているというのにw)
しかし、やはり国産車の方が若干分があるといったところだろうか。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

まずここでインに入る素振りを見せてけん制するものの、前に出ることは出来ない。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
ストレートは外車の方が伸びるので若干離される。が、ダウンフォース不足によるコーナーリングの安定性の不足でsatorukoさんはシケインで若干姿勢を乱してしまい、零式は前に出ることが出来ました。


スープラは前後のタイヤが同じコンパウンドならフロントがあっという間に減ってしまうアンダーステアな車。
コーナーではちょっとアクセルを我慢するだけで、ステアリングの修正はあまりいりません。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
直線の速い車を相手にしたことで、ここからのレース展開が苦しくなることは明白だった。

ギャップが酷く、あまりラインの自由度が無いコースであるおかげでなんとかトップを守っていきますが・・・
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

アウトから・・・あせる
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

なんとか凌いで、レース中盤からは0.7~1.0秒ぐらいの差でこう着状態。

神経戦になりました。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

自分がけん制に使ったコーナーで逆に仕掛けられそうになったり!?
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
その決着は、satorukoさんがイン巻きして大きくタイムロスしたことで終止符が打たれました。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

そこからは2番手にたったSkyline HNR32さんがだんだんと詰め寄ってくるのに若干ヒヤッとしましたが、

リラックスして走り続け、チェッカー!嬉しいスープラ初優勝でした。


:  :  :  :


えー、ハンデ車のつもりで選んだスープラでしたが、勝ってしまいました。

でもマクラーレンよりは戦闘力のあるクルマだし、予選では運にも助けられたし、

コースも『荒れる』コースだったですしね。


半分は棚ボタによってもたらされた優勝でしょう。w

しかしながら、速くは無いものの予想以上にラップタイムを安定させることが出来たのも事実です。

これが唯一良かった点かな。


あとはもうひとつ、やってしまいました。確かGT500MODのv1.0がリリースされるときには、

国産車ではホンダ車しか使わないはずだったんだけど・・・w

スープラは何故だか乗っても良いかなって思ったんですよね。

今となっては旧車だし、もともと結構好きだったし←重要


好きか嫌いかは別として、旧車だからって論理ではニッサン車もZが乗れることになるか。

あぁでも駄目か。Zは06、07の2モデルとも『ハンデ車』としてはちょっと速すぎですねべーっだ!

レースレポートです。
朝、晴れた空に若干期待が膨らみましたが、レースの神様は2位ですら満足にとらせてはくれません。


午前中の練習はというと、今までの調子となんら変わらない。
というか、7月の練習時より調子が悪い。

一体なんだ。大半はドライバーなんだろう。クルマはどうなんだろう?

エア圧やフロントトレッドで四苦八苦。29秒台は行くだろうと思ってはいたものの、かすりすらしない。


結局3回目の走行で一回だけ30.05を出して、これがベスト。もう、一体何なんだよ!!

古タイヤの時の方がタイム出てるじゃねーか!!自分の不甲斐なさに苛立ちがつのる。
路面が良くないとはいえ、29秒台を出してる選手もいるのだからそれを理由にしたくは無かった「はず」なのだ。しかし、路面の話題になると時折自分の口からその言葉がこぼれる。ただただ、情けない。

たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
タイトラは普通に走って2番手。

予選、ドライでまともなローリングスタートは初めてだ。

やたらと遅いローリングのペース。

『いつ行くの??いつ行くの??』といった感じでタイミングを見計らっていた。
結局、不満バリバリのスタートになってしまった。

4コーナーで意地でポジションを戻して2位フィニッシュ。


  :  :  :  :  


予選を終えて思った。『トップに立つなら、もうオープニングラップしか無いだろ・・・』
予選中のタイムではわずかにこちらの方が速かったが、

相手は出そうと思えば29秒台も出せるのである。
しかし私は、ひょっとすれば、、、という思いも捨てなかった。


また、フェアプレイすぎてはいけないぞ、とも思った。
予選ヒートスタートとか、3番グリッドの子なんか完全にスタートライン前から追い越してたから。
相手の勢いが付いてなければ、前に出ても良いのだと。

フライングするつもりで行って、ミススタートを取られたら次で何とかすれば良いのである。
決勝レースでの私の読みは以上の2つだった。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
そして決勝スタート。
1回目に関してはご覧の通りだったことでしょうwwww
さすがにミススタートを取られ、仕切りなおし!ブレーキを少し引きずって熱を入れる。


2回目のスタート・・・ここだっ!!と思ってアクセルを蹴っ飛ばす。
これが当たりクジ一枚目ですwwwやはり3番手スタートの彼は悪い意味で期待通りだったが、
1~2コーナーで引いてくれました。ありがとうございます☆



当たりクジ2枚目はその直後だった。
そして、このクジを引いたあとの一連の流れが、
このレースの明暗を分けた。



3コーナーでトップの選手が、なんかやけにインからアプローチしたなぁと思ったら、
その後のストレートで私のクルマとスピード差が付いているのだ。

4コーナー、ブレーキングの時点で半車身すらクルマはインに入っていなかった。
でも行くしかなかった。ここで仕掛けなったらいつ仕掛けるのだと。



どんなにタイムが遅くたって、どんなにお金が無くたって、負けてたって、
どんなに練習出来なくたって、今日は勝つ気で来たんだ。
だから、絶対にここで仕掛けに行くんだ・・・



ドライバー視点で状況を説明します。
縁石の内側も使ったけど、インには入った。接触もしなかった。
だけどそこからの処理が甘くて失速し、結果として本来戦う必要の無かった相手と戦う結果となった。

2枚目の当たりクジは引いた。でも賞品は『”3番手スタートの彼”とのバトル経験』だったのです。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

・・・そんな感じで、レース終えた後はいろいろと悶々としてたけど、

表彰式になると、やっぱりそこはレーシングカートレース初表彰台。
今までレンタルカートレースでは4回ほど表彰台に登ったけれど、

レーシングカートレースのそれはまるで違って、絶景だった。雰囲気から何から違う。

悶々としていた気分もシャンパンファイトでだいぶ洗い流されてしまい、すでに考えるべきことは次のこと。
気分を新たに、今度こそ目指すのは表彰台のてっぺんであります。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

これからプライベートに少し余裕が出来ることだし、11月のCA KART RACEは是非観戦を!!
2010年終盤ですが、まだまだやる事は山積みですね。



@今回は画像をるのあさんに提供して頂きました。ありがとうございます。

練習は9月25日が最後になってしまったが、

28日はレース前にマイマシンと触れ合える最後の機会だった。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

まぁ、主な目的はタイヤ交換のためだったのだけれど。

このレースは7月のチャレンジとうってかわってニュータイヤを導入します。

基本的にはなるべく岡田さんに質問をすることなく黙々と作業を続けたが、

そこはやっぱり素人で、要所要所でやっぱりボロが出るものですね。


私の場合は親がお金を出してくれたり、コースまでサポートに来てくれたりするわけではないしね。

自分で出来るようにならないと、結局苦労するのは自分なのだ。諦めが肝心。

たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

さて、タイヤ交換をなんとか終えて一息ついていたところにマイスターワタナベさんがご来店!!

ワタナベさんには毎回本当にお世話になってしまっています。

今回は工具箱&工具一式を頂いてしまいました。ありがとうございました!!


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

全ての作業をひと通り終えて、最後に真正面からマイカートの写真をワンショット。


レースは4日後に迫った。

このタイミングで自分のカートと触れ合えたことは自分にとっても重要なリフレッシュとなった。


次回更新ではいよいよレース当日の事についてレポート致します。

(続きます!)

まずはこの日から書き始めようかな。

携帯のデータフォルダをチェックして、アレーッ??と思ったけれどもなんとこの日は写真を撮っていませんでしたw

長文でかたっくるしい文章ですが失礼。


この日は前日夜まで雨が降り続き、路面はハーフウェットの状態が予想された。

私は雨練習も兼ねるつもりで走りにやってきたのだが、午前一本目で路面は意外と乾いておりました。

しかしながらウェットパッチが残っている状況での走行は予想以上に難しく、だいぶ考えさせられた。

特に言うならば3コーナー立ち上がりで、

ちょうど濡れている部分が残っていたので、アクセルワークに悩まされました。
セッション序盤では加速のタイミングを間違えてスピンし、外側の水溜りにボチャン!www 

これ自体は笑い事で済んだが、スプロケを歪めてしまったようでこれが後々響いてくることになりました。

ベストは34秒中盤。

2本目はちょうどウェットからドライへ乾いていくタイミングで、

それに合わせて徐々に最適なラインが変わって行った。有意義な経験でした。
この時点では凄く調子がよく、走り方を考えるのに夢中で時間を忘れ、

30分をフルで走りきってしまいました。最初はそんな予定じゃなかったんだけどw

3本目、路面は完全にドライとなったので安心してプッシュプッシュ。

しかしおかしい。アルファノが4~5周おきにしかラップを拾わない。そういえばウエダさんのラップコムでも最初はこの症状出てたよなぁ。

だとするとそのうち走ってれば直るだろう。と、そう思いきや、セッション残り5分で完全にタイムを拾わなくなったのでコリャ駄目だ、とピットイン。


岡田さんに見て貰うと、センサー側のコードが若干緩んでいた。

取り回しもあまり良くないということで、整備のためそのまま走行終了。

午後からのセッションはトラブルを連発して、とても大変でした。
午前に歪めたスプロケがついにご臨終!東さんに『叩いて直せるんじゃね?』と応急措置を施して頂くも、午後二本目開始直後にまたチェーン外れ。

急いで新品に交換し午後二本目は意地で最終3分だけ走りました。


:  :  :  :


またこの日は、今まで試していなかった部分のセット変更をしらみつぶしに試すつもりでした。

午前中は熱価の違うプラグを2種類、その後はフロントトレッドとペダル位置。

フロントトレッド変更は大いに効果が感じ取れ、今日唯一のポジティヴファクターだったと思う。

しかしながらタイム的にはボロボロ。

29秒台に入れる等もってのほか、走っても走っても、

いくら走り方を変えても一向に伸びないタイムに気持ちが焦った。

30秒台中盤というベストは正直どう評価していいのかわからない。
タイヤがいよいよ終わりかけているのだろうか。確かに1~2コーナーで同クラスのマシンの近くを走っているときの遅れ具合はハンパなかったけど。



残念ながら、この日がレース前の最後の練習となった。

ここから10月2日までの一週間は気が遠くなるほど長かったですw

また、この時点では習慣予報で天気が微妙だったので、とにかく不安で不安でしょうがなかったです。

当日はなんとか晴れてくれたし、気温もそれほど高くなかったので助かりましたが・・・

(続きます。)

携帯からの更新で失礼!今回は表彰台です。

 : : : : : :




 : : : : : :




10/02日(土)


サーキット秋ヶ瀬 チャレンジカップカートレース


出走台数 : S-Fクラス9台




タイムトライアル:2位/


予選ヒート:2位


決勝ヒート:2位




 : : : : : :




 : : : : : :



悪夢の七月チャレンジカップから三ヶ月、恨みを晴らす事が出来ただろうか?
2位で悔しい。2位で嬉しい。でも、表彰台に登ってシャンパン浴びたら何となく吹っ切れてしまい、今では嬉しい気持ちの方が大きい。
これからは気持ちを新たに頑張っていけそうです。



取り急ぎお知らせまで・・・

皆様、おはようございます。




本日、9月23日(木祝)はサーキット秋ヶ瀬・スポーツカート耐久シリーズ第四戦が開催されます。

ウエダさん率いる、我らがガレージC Unskilledも参加の予定でしたが、今回は残念ながら出場を見送ることとなりました。


レース2日前の時点で、

ウエダさん自身が午前まではチームと一緒に行動出来るが、午後からのレースにはドライバーとしては出られなくなってしまったという連絡が入っていたので、

そのピンチヒッターとしてたりカン/零式にも打診が来ていました。


なので本日はドライバーとして出場する気持ちで士気をを高めていたのですが、レース前日になりウエダさんから更に詳細な連絡が入り、今大会はチームとして正式に欠場となりました。

いつもより一時間長い4時間耐久、そして今日は悪天候により荒れた展開が予想されただけに今回の欠場は残念です。

次戦のAS杯併催ラウンドに向けて貴重なデータ収集機会にもなり得たかもしれないですし。




次戦はCAスポーツカート耐久シリーズ最終戦となります。

重ねますが、AUTO SPORT 東日本スポーツカートシリーズ との併催ラウンドです。

あくまでこちらが本命ですので、モチベーションを落とすようなことだけは無いようにしていきたいですね。

9/15(水)、JPN-GO鯖で行われたGT500・鈴鹿レースをリプレイから動画にしてみました。
晴れ⇒雨⇒晴れ⇒曇りと目まぐるしく変わる天候はまるで2007年F1ヨーロッパGPのよう。

自分はタイヤ選択に助けられてなんとか優勝することが出来ましたが、
ウェットタイヤ履いてもあまり意味が無いぐらいの雨量の中、
ドライ用のダウンフォースで走るのは正直神経磨り減りましたw
詳しくは、下記リンクからどうぞ。
9/15(水)、JPN-GO鯖で行われたGT500・鈴鹿レースをリプレイから動画にしてみました。
晴れ⇒雨⇒晴れ⇒曇りと目まぐるしく変わる天候はまるで2007年F1ヨーロッパGPのよう。

自分はタイヤ選択に助けられてなんとか優勝することが出来ましたが、
ウェットタイヤ履いてもあまり意味が無いぐらいの雨量の中、
ドライ用のダウンフォースで走るのは正直神経磨り減りましたw
詳しくは、下記リンクからどうぞ。

新兵器投入の第二弾はアルファノです!!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
今まで毎回1000円で計測器を借りていたのが、これでこれからはその必要がなくなりました。

なんといっても、コースから借りる計測器とは違い、こちらの場合コントロールラインを過ぎてすぐタイムがわかるので、『この周上手くいったかな?』と、走り方の予習のしやすさがダン違い。



たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
そんなわけで、今回は胸のつかえがひとつ取れてモチベーションアップし、タイムもアップできるかな、、、と考えていたが、実際問題そうではなかった。

いくら貰い物といえど、29.8の出した実績もあるタイヤで、この日のチーム内のベストからコンマ4遅れは正直酷過ぎる。全くお話になりませんね・・・


チャレンジカップ以降、タイムの出る路面での走り方がヘタクソになっているのである。

練習回数がなかなか取れなくなって、

まさか・・・とは思っていたが、恐れていたことが現実になってきた。・・・


書きたいことは色々あるけど、プライベートな事だし、こちらで書くのは割愛しようかな(苦笑)

ガレCの皆さんなら某SNSで日記をお読み頂いているかと存じますので・・・

練習回数を重ねることが出来る環境を作るのは、当然ながら自分自身。

今の状況が嫌なら、ここでハラをくくれ、ってことです。




次のチャレンジカップは、10月2日です。