こんにちは
8月になりました
今年1年で考えるともう8月‼と、早く感じますが、暑さで考えるとまだ8月…
今年は梅雨明けが6月末と早く、7月から35℃を超える猛暑日続きのため、
夏が長い気がします
ジメジメ・ムシムシの梅雨は嫌ですが、本格的な夏はやっぱり暑さのレベルが違いますね
息がしにくい程の息苦しい暑さが続いています
ここ数日は災害級暑さ、40℃超えの所も…
近年の夏の暑さは本当に命の危険を感じる程です
特に今年は5月から30℃を超える日があって、早くから熱中症に気を付けましょう!!なんて
言われていたので、9・10月頃まで暑さが続くとすると、1年のうち5~6か月(約半年)は
熱中症に気を付けないといけなくなってきています
恐ろしすぎます 一体、どうなっていくのでしょう…
これだけずっと暑いと、さすがに体にこたえますよね…
皆さん、食欲は落ちていませんか?
私は…
ほんの少しくらいは落ちてもいいのに…なんて思ったりするのですが、全く落ちず…です(笑)
でも、やっぱり夏はあっさりさっぱりしたものが食べたくなります
特に大葉やみょうが、みつばなどの薬味(香味野菜)の出番が多くなるような…
そこで今日は、この中から「大葉」について書いていこうと思います
大葉にも体に嬉しい効果が期待できる栄養素が豊富に含まれているんですよ~
どのようなものかというと…
まずは、β-カロテン
β-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、鼻や喉の粘膜、皮膚の健康を維持し、
細菌やウイルスが体内に侵入するのを防いでくれるため、風邪予防や肌荒れ解消の
効果が期待できます
次に、ビタミンC
ビタミンCは、美肌効果で有名なコラーゲンの生成に欠かせない栄養素
メラニン色素を分解する働きがあるため、紫外線からのダメージを軽減し、
日焼け対策にも効果が期待できます 今の季節に嬉しいですよね
また、風邪予防や疲労回復などにも効果が期待できます
そして、ビタミンE
ビタミンEは、若返りビタミンと呼ばれており、肌の潤いを保ったり、
血行を良くしてくれるため、動脈硬化などの予防効果が期待できます
これらビタミンA・C・Eには、ビタミンの中でも強い抗酸化作用があり、
総称して「ビタミンACE(エース)」と呼ばれています
ビタミンACEは、活性酸素を除去してくれ、老化の促進を抑えたり、
生活習慣病を予防したり、免疫力を高めてくれ、体を守ってくれます
全てを同時に摂取することで、抗酸化パワーが大きくなると言われているため、
ビタミンA・C・Eが含まれた大葉は積極的に食べたい野菜です
他にも大葉には…
健康な皮膚や爪、髪を維持してくれるビタミンB2、
骨や歯の形成に欠かせず、骨粗鬆症予防に役立つカルシウム、
腸内環境を整え、便秘解消に効果が期待できる食物繊維、
出血した時に血液凝固作用の役割を担うビタミンK
などが豊富に含まれています
さらに…
大葉って、爽やかで独特な香りがしますよね
あの香り、ペリルアルデヒドという成分で、胃液の分泌を促し、食欲を刺激する
働きがあります
そのため、この暑さで食欲がない時でも食欲を増進させてくれる効果が期待できますし、
強い防腐・抗菌作用もあるため、夏にもってこいの野菜なんです!!
大葉は、幅広く様々な料理に活用することができます
そうめんなどの薬味としてはもちろん、刺身に添えたり、つくねや卵焼きに混ぜたり、
夏野菜と一緒に煮浸し…
天ぷらも美味しいですよね
香りのお陰で存在感があります
私のオススメはやはり、冷しゃぶ(豚しゃぶ)サラダ!!
茹でた豚肉の上に刻んだ大葉やみょうが、みつばなどを大量に乗せ、
トマトなど好みの野菜やゆで卵などを添え、ドレッシングやポン酢で食べるのですが、
これを、冷たいうどんなどの上に乗せると、食欲のない夏でもスルスル食べることができ、
しかも、これ1皿で主食・主菜・副菜を揃えることができます
ぜひ、試してみて下さい
まだまだ暑い日が続きます
しっかり食べて、夏を乗り切りましょう