体にいいなら何でも?? | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは晴れ

相変わらずの暑い毎日ですね汗

ただ、街路樹の葉の色が少しずつ変わってきているなど、

なんとなく秋の気配も感じられるようになってきましたイチョウ

また、ここ北九州はまだまだ夜の気温が下がらない日々ですが、

田舎にある我が家では、

夜になると冷房が要らないほどの涼しさだったりします星空

(ヒートアイランド現象恐るべしです…目

酷暑もきっともう一息音符

コロナウイルスもまた勢いを増しているようですし、

引き続き体調管理には気をつけて過ごしましょう!!

 

さて、コロナ禍以降、俗にいう健康意識が高い方がとても増えたように感じますキラキラ

自分の健康のためにいいと思われることに、自分なりに取り組むこと…

それはとてもいいことだと思いますニコニコ

昔は、身近な人が勧めてくれたり、

新聞や本に載っているのを目にしたりでしか得られなかった健康に関する情報が、

今はテレビやスマホの画面からたくさん得られるようになりました

特にテレビでは、CM・情報番組などで毎日たくさんの健康情報を目にします

みなさんもよく目にされているのではないでしょうか?

実際に試してみた、まさに今やっているという方もいらっしゃるかもしれませんね

 

先日、ある方にお話を聞く機会がありました

かなり体脂肪が高くなってしまったのを気にしているその方は、

体にいいと言われることは出来るだけ取り入れたいと、

様々なことをなさっているようでした

 

●体にいいと聞いたから、果物やナッツ類を毎日摂っている

●体にいいと聞いたから、プロテインを飲んでいる

●体にいいと聞いたから、水代わりにスポーツドリンクや経口補水液を飲んでいる……等等

 

その方にとって、本当にそれが必要なことなのかという疑問を感じたので、

私はやんわりと伺ってみたのです

「それは、体の何にいいのですかはてなマーク

その方の答えは、

「何にいいかは忘れたけど、何かしらにいいと言っていたから」というものでした汗

果たして、その方の努力は、本当に「体にいい」ものだったのでしょうかはてなマーク

 

もちろん、その情報たちに異を唱えるつもりは毛頭ありませんウインク

それによって健康になる方もたくさんいらっしゃるでしょう

しかし、得た情報をやみくもに取り入れるのではなく、

「自分にとってそれが必要であるかどうか」を、

見極めることが必要だと思うのです合格

その方の場合、

果物やナッツに含まれる果糖や油脂は体脂肪に影響がある可能性があります

運動をすることなくプロテインを摂取することも同様です

スポーツドリンクや経口補水液には、砂糖や塩が含まれており、

大量に摂取することは、

体脂肪への影響ばかりか、健康に悪影響を及ぼしかねません

体にいいつもりでやっていたことが、

かえって健康を損なうことに繋がってしまう…こんな残念なことはありませんショボーンあせる

取り入れるなら、まず体にどういいのかをきちんと認識してから、

自分にとって必要なのかを考えることが必要だと思いますグッド!

 

このことは運動に関しても同様のことが言えます注意

いつまでも元気に動ける体でいたい

そのために良さそうだと思って行った運動で、

関節や筋肉を痛めてしまった

そんなことにならないためには、

その運動が体のどの部分の運動で、

どう役に立つものなのかを知る必要があります

そうでなければ、自分にとって必要な運動かどうか、

見極めることができないからです

 

「何かわからないけど体に良さそうだからやっている」よりも、

「自分の体に必要だからやっている」の方が、

元気な体への近道だと私は思いますニコニコ