こんにちは
北九州はここ数日で一気に気温が下がって、冬の気配が濃くなってきました
つい先日まで熱中症の心配だったのに、
もうヒートショックへの備えが必要に…
この冬は、換気と温度や湿度管理の兼ね合いに頭を悩ませること必至
知恵を絞って、うまく乗り越えたいと思っています
さて、コロナウイルス感染予防が叫ばれるようになって以来、
外出を控えて家にいる時間が増えたという方が多くなりました
昨今のGo To キャンペーンによって、
出かける方がずいぶん多くなったとはいえ、
感染リスクが高い基礎疾患をお持ちの方やご高齢の方、
ご家族にそういった方がいらっしゃる方を中心に、
家籠りの日々が続いているという方はまだまだ多いのではないでしょうか?
最近のテレビの番組で、「お家で簡単にできる運動」などといったものが多く取り上げられていたり、
エクササイズ関連の動画サイトの閲覧数が急激に増加しているのも、その表れだと思います
みなさんも、ご覧になったことがあるのでは
そして、試してみたことがあるのでは
もちろん、その多くは有効なものであり、やってみることに異存がある訳ではありません
ただ、その前に少しだけ考えてみて欲しいのです
「その運動はあなたに適した運動ですか?」
人によって、体の状態は様々です
筋力が強かったり弱かったり、
筋肉や関節の痛みや体のゆがみが、あったりなかったり…
それぞれの体の状態によって必要な運動がありますし、
同じ筋肉の運動でも、やり方を変えたり負荷を変えたりする必要があります
多くの人が見る媒体で紹介されている運動が適している方(正しくできる力を持っている方)は、
もちろんどんどんやっていただいて構わないと思います
しかし、その力を持っていない方までもが、
「運動は体に良いから」という理由だけで安易に運動を選ぶと、
かえって体を痛めることにつながりかねないし、
危険なのではないかと思うのです
実際、会員様の中にも、
「テレビでこんな運動を見たからやってみたい」と言う方がいらっしゃいます
そんな時にZEROLINEでは、その方に適した状態でその運動が出来るように、
フォームを整えたり、注意事項をご案内したりすることもありますし、
同じ筋肉を強化する運動として、その方に合った別の方法をご案内することもあります
せっかく元気なからだを作るために行った運動でケガをしてしまっては何もなりません
選択肢が多い今だからこそ、
本当に自分に適した運動を選んで、
安心安全に行うことが必要だと感じる今日この頃です