こんにちは
気付けばもう9月!!
今年もあと4ヶ月程で終わってしまいますね
“あっという間!!”
毎年のように言っていますが、一年過ぎるのって本当に早いですね~
「えっ、もう7月?!半年過ぎた・・・はっ、8月!!もう9月!!」と
どんどん過ぎていき、背中を押されている感じです
子どもの頃はこんなこと、全くと言っていいほどなかったのに・・・
というか、そういうことを考えもしなかった気がします
私には、8才の甥と5才の姪がいるのですが、
見ていると、その日その時を夢中でがむしゃらに生きている!!
という感じがして、すごいな~と思うのです
私が、「この前の○○、楽しかったね~」
「この前、○○に行ったみたいやけど、どうやった?」などと
思い出話をしようとすると、「??」な顔をされることがしばしば・・・
ささいな出来事は、すっかり忘れてしまっているようです
最近、少しずつ思い出話をしてくれるようになってきてはいるのですが、
日が経つとやっぱり「??」な顔が
はたまた、「今度、○○楽しみやね~」、「○○行こうね
」などと
今後の話をしようとすると、
そんなことはどうでもいいから今、何して遊ぶ?早く遊ぼう!!
といった感じなのです
初めて経験することばかりで、色々なことが新鮮で、
その一瞬一瞬に一生懸命なのでしょうね
後でも先でもない、今!!といった感じです
大人になると、過去のことや先のことを考えたり
(これはこれで大事なことなのですが)、大体毎日同じことの繰り返しで、
流れるように生活しているため、あっという間に感じるんですよね~
今まで経験したことのないようなことを間に挟むようにすると
良いのでしょうけどね・・・
私も、子どもたちのように一日一日、その時その時を
大事に過ごしていきたいものです
そして、子どもたちのあの、有り余るほどのエネルギー
うらやましく、分けてほしいくらいです
よく、鬼ごっこなどの色々な遊びに誘われ、
「仕方ない、たまには遊んでやるか!!」と、調子にのって
一緒に走り回るのですが、すぐに息が切れ、ヘトヘトに・・・
だからと言って、まだまだ負けたくはないので、もう必死です(笑)
つくづく、ゼロラインで運動していて良かった~と思う、今日この頃です
お陰でまだ勝ててます
運動していなかったら、もっとヘトヘトにくたびれていたのではないだろうか?
と思うのです
でもやはり、子どもにはかなわないですね~元気良すぎ!!
本当にずっと動きっぱなしですもんね!!
「ちょっと休憩しようや~」と言っても、「イヤ~
」と言われたり、
“楽しい”と思ったことは何度も繰り返したり・・・
付き合うのは大変です 体力の衰えを感じます・・・
気持ち的にはまだまだ若いつもりで、すごく動ける(走れる)
気がするのですが、実際走ると体が重い重い・・・
まだまだ鬼コーチに鍛えてもらわなければ(笑)
実は、ゼロラインにも子どもさんが通って来られているんですよ
やっぱり、ず~っと元気に動き回っているのですが、
さすが鬼コーチ負けちゃあいません
あのパワーはスゴイです
子どもと一緒に生活するには、体力が必要ですよね
子どもが小さいうちは、まだ自分(親)も若いから、少しは良いかもしれませんが、
子育てを終えて、その子どもが巣立ち、次は孫ができたりすると、
お世話をしたり、一緒に遊ぶ機会がやってきますよね
そうなってくると、やはり体力をつけて、ずっと元気で居続けなければと
思うのです
私は、母が孫と遊んでいる姿を見て、
なかなかこんなおばあちゃん、いないよな~、ばばバカ?(笑)と思いつつも、
感心しています
私の中では、おばあちゃんって、子どもが遊んでいるところを見守っている
イメージなのですが、母は私同様、一緒になって走り回ったりするんです!!
実は、母も4年以上、ゼロラインで運動しているのですが、
膝の痛みなどもなく、孫と元気に遊ぶことができているのも
運動を続けているお陰かな~と・・・
だんだんと涼しくなり、過ごしやすい気候になってきました
運動を始めるには、ちょうど良い時季ではないでしょうか
新たな経験をし、元気に充実した日々を送りませんか