こんにちは
先週末の雪はすごかったですねー
みなさんのところはいかがでしたか?
北九州でもかなり積もりました
一番雪がひどかった日が日曜だったのは幸いでしたが、
積もった雪が月曜まで残り、更に降り続いている状況だったので、
月曜の教室を、朝から2つクローズにさせていただきました
その教室のみなさんには、前もって塾長から電話連絡させていただいたのですが、
ほとんどの方が、出掛けてくるのが不安だった様子で、
クローズの連絡でホッとした様子だったと聞きました
中には、家族の方から“外出禁止令”が出ていた方もいらっしゃったとか…
確かに、雪の日は足元が滑りやすく、とても危険ですから、
そう言われるのも、もっともなことだと思います
実は私、雪の日にコンクリートの上でハデに転倒したことがあるので、
経験上、雪道の怖さは身に染みているのです(恥ずかしながら…)
そうなんです!
いくら日頃トレーニングをしていても、
雪の日に足元が滑って転倒するのを防ぐことにはつながりません
しかも、そんな時の転び方って、
普段つまずいて転ぶ時と違って、足元をすくわれるような危険な転び方になることがありますよね
ちなみに、私が転んだ時も、足が上がって背中から着地しました
周りの人が驚いて振り返るほど大きな音がするくらい背中を強く打って、すごく痛かったです
(塾長は今でもその時のことを思い出して笑ってますけど…)
でも、せめてもの救いは、頭を打たず、ただの打ち身くらいで済んだこと
これってやはり、日頃の運動でしっかり体作りをしている賜物ですよね
もし普段運動しないような人だったら…
特に年配の方がそのような転び方をしてしまうと、
擦り傷はもちろん、捻挫…脱臼
…骨折
…
大きなケガにつながりかねません
そうならないようにするためには、
何と言っても、あんな足元が滑りやすい日には外に出ないことが一番!
でも、万一そうなってしまった時に、ケガをしないようにしたい
もしケガをしてしまったとしても、そのケガを少しでも軽くしたい
誰でも思うことですよね
では、そのためには何が必要なんでしょう
しっかりと体を支えることができるだけの筋肉の力
簡単に折れたりすることのない丈夫な骨
やはり、これらが欠かせないのではないでしょうか
そして、それらを手に入れるためには、日頃のトレーニングが不可欠なんです
ZEROLINEでまさかへの備え、始めませんか?