こんにちは
10月になってからというもの、
ずいぶんと天気の良い日が続きましたね
今年は、9月の時点で割と涼しかったので、
秋になるのが早いと思っていたのですが・・・
最近の日中は25℃を超えたりと、夏日になる日が多く、
季節が逆戻りしているようでした
ところが一変、今日は久しぶりに雨の予報・・・
天気の良い日が続くと、雨が恋しくなるもんですね
ここからは、だんだんと気温も下がってくるみたいですよ
空気が乾燥する時期ですし、気温差などで
風邪をひいている方も多いようです
体調を崩さないよう、注意しましょう
さて、もうすぐ11月
冬もそこまできていますが、寒くなってくると皆さんが
食べたくなるものって何ですか?
私はやっぱり「鍋物」ですかね~
体の芯から温まりますし、色々な食材を摂ることができるので、
この時期になると、食卓への登場回数が多くなります
簡単ですしね
入れる食材は、鍋の種類(味)・・・
または、ご家庭によっても違ってくると思うのですが、
私のオススメ野菜は 「水菜」 です
あの、シャキシャキとした食感が良いんですよね~
皆さんは水菜、入れていますか
瑞々しさはありますが、細くて色も薄いし、
栄養があまりないというイメージを持たれているのではありませんか??
実は水菜って、緑黄色野菜で、栄養満点なんですよ
今では年中出回っていますが、旬は冬なので、
今の時期に食べると、たくさんの嬉しい効果が期待できます
では早速、その嬉しい効果について書いていきます!
まず水菜には、ビタミンCやβカロテンが豊富に含まれています
ビタミンCは、皆さんご存知の通り、風邪予防に効果がありますし、
コラーゲンの生成を促して、シミやシワを防いで
美肌を保ってくれます
βカロテンは、体内でビタミンAに変わって、皮膚や粘膜を
健康に保ってくれたり、免疫力を高めてくれるんです
そして、女性に嬉しい鉄分や、
ビタミンの一種で造血作用のある葉酸も豊富に含まれています
これらは、貧血予防に効果的です
しかも、ビタミンCが鉄分の吸収を高めてくれるんですよ
その他にも、体内の余分な塩分を排出し、
高血圧予防に効果のあるカリウムや、
骨を作り丈夫にしてくれ、骨粗鬆症予防に役立つカルシウム、
便秘解消に働く食物繊維などが含まれています
鍋物にはもちろん、スープや炒め物、和え物、サラダなど・・・
様々な料理に活用できる水菜
皆さんもこの冬、色々な料理に使ってみてください