無理は禁物 | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは太陽
 

朝晩は涼しい…どころか、肌寒い日もあるくらいになりましたブルブル

今年は秋の深まりが早いようですいちょう並木

急な気候の変化で、体調を崩しがち…candy☆

きちんと食べて、きちんと休養をとって、元気に冬を迎えたいものです



さて、先週末の連休は、みなさんいかがお過ごしでしたか?笑顔

体育の日ということもあり、運動に親しんだ方も多かったのではないでしょうか?新体操


私は、親しい友人が『100kmを夜通しウォーキングするリュック懐中電灯』というイベントに参加するというので、

の応援に出かけました


100kmですよ、100キロ!びっくりびっくり

歩くのが好きな人でなければ、歩いてみようなんて思いもしない距離ですよね

(歩くのが好きな人でも思わないのでは??)お手上げ

それを、何千人もの人が、20時間くらいかけて歩くのですすごい

 

運動を仕事にしているとはいえ、普段あまり長く歩くことがない私にとっては、

申し訳ないけれど、何が楽しいのかあまり理解することができませんhate

 

ただ、苦悶の表情で歩いていた参加者たちが、

ゴール後にとても晴れやかな表情に変わるのを見ると、

きっとこの人たちは、この達成感を得るために、この長い道のりを歩いてきたんだなぁと、

こっちまで感動するのですけどねじーん



さて、そんな過酷な大会に参加した私の友人…

無事ゴールすることはできましたが、

ゴール後は、足のマメはつぶれ、筋肉や関節も痛がって、まさにボロボロの状態に…バッテンバッテンバッテン

 

普段からこれといって運動をする訳ではないようですし、

この大会に参加するからといって、特に準備も練習もしなかったといいますから、

当然といえば当然の結果ですよねあきれる。

 
やはり、自分が持っている力以上の運動をしてしまうと、

必ず体のどこかに無理がくるという、見本のような結末です

 

まあ、これも1年に1回、自分の限界に挑戦するという意味では、

行う意味のある『運動』なのかもしれませんケド…汗1

 

でも、一歩間違えれば故障につながりかねない危険な運動であることには間違いないわけで、

心配しどおしで20数時間を過ごすことになった私…え

せっかくの連休は、疲労感いっぱいのまま終わってしまったのでした疲れる



それから2、3日後の昨日…

もう痛みが治まったのかが気になって、尋ねてみたら、

痛い個所をかばいながら動いているせいか、

痛くなかったところにまで痛みが出ているとのこと

それでも来年また参加したいと言うのですひゃ~・・・

ホントに懲りないヒトですよね汗

 

そんな友人に私は、

痛みがなくなり次第運動を始めて、1年間かけてしっかり体作りをするようにアドバイスしましたビシ!


コツコツ準備を積み重ねていけば、1年に1回の挑戦でいい結果が得られるだけでなく、

日常の生活をハツラツと送ることができる体をも、手に入れられるのではないかと思うのですニコニコ