こんにちは
9月に入り、朝晩はずいぶん涼しくなりましたね
私の家は結構田舎にあるので、夜は虫の音がとても賑やかです
とはいえ、日中はまだ蒸し暑い日が多くて、本格的な秋まではもう少しありそうですね
さて、会員さんが運動後にこんなことを言われることがあります
「コーチと同じ動きが、すぐにできない」
「みんなの中で自分だけ変な動きをしている気がする」
運動する時って、指導者の動きを見ながら、真似して体を動かしますよね
…つまりこれって、動きを『模倣』しているってことなんです
それがうまくできないのには、いろいろな理由が考えられます
動きに慣れていない…
筋肉の力が弱い…などなど…
でも、結構多いのは、
自分の体をどう動かしたら同じ動きになるのかがよく分かっていないということです
自分の体の動かし方が、よく分かっていない人って結構いらっしゃるんですよ
だからと言って、好き勝手に動いてしまっては、筋肉を正しく動かすことができないのです
筋肉を正しく動かしてやらないと、強化することができません
そればかりか、痛めてしまうことにもなりかねません
しかし、逆に言えば、正しく動かしさえすれば、安全に、筋肉を強くすることができるのです
では、『模倣』が苦手な人はどうしたらいいのか…
それは、うまく動こうとするのではなく、まずはコーチが言うことをよく聞いて、
その通りに動いてみようとすることです
その時に一番大切なのは、
「難しい」「できない
」と思わないことです
「まずはやってみよう」という気持ち、それが大切だと思います
痛みがある場合は別ですが、
そうではない限り、動こうとすることで、体はきちんと反応してくれるのですから